今年度最後の教員による読み聞かせがありました。
1~3年生は、最年長の教頭先生が、4~6年生は、最年少の樹里先生が担当でした。
教頭先生は60歳になるので、教頭先生としては最後の読み聞かせとなりました。
きっと、最後に子供たちに伝えたい内容の絵本を読まれたと思います。
逆に樹里先生は、若い先生ならではの感性で選ばれた絵本を読まれたことと思います。
どちらも、子供たちは熱心に話を聞いていました。
【今日のダジャレ】
お茶を飲んでるのは おっちゃん!











先日、グランドからキャーキャーと明るい声が響いていたので、窓から様子を見てみると、1・2年生が「たこあげ」をしていました。
初めて体験する児童もいて、ひもの長さを調節しながら、グランドを駆け回っていました。
たこがあがることを確認した後、たこに各自好きなキャラクターの絵を描いて、別の日にまた「たこあげ」をしていました。
昔は、お正月の風物詩だったような気もしますが、最近は、こうして授業で「たこあげ」を経験するのですね。
とってもたのしそうな活動でした。
【今日のダジャレ】
焼肉は焼きにくい!














明日は、今年度最後の参観日となっています。
1・2年生は、この1年間でがんばって身に付けたことの発表会、
3年生以上は、体育館で合同体育でソフトバレーボールに挑戦する予定です。
参観日のあとには、PTA総会もございます。
ぜひ、多数の参観をお待ちしております。
さて、発表会を控えた1・2年生の様子を紹介します。
音楽で習ったけんばんハーモニカによるでの合奏の練習風景です。
どんな曲を弾くかは明日のお楽しみです。
【今日のダジャレ】
ラブレターがやぶれたー!









川上小学校では、毎年、6年生を送る会で在校生から絵のプレゼントがあります。
そこで、先日、6年生をモデルにクロッキー集会が開かれ、6年生に送る絵を描きました。
みんな、6年生に喜んでもらえるように真剣に描いていました。
が、モデルの6年生はやることがなく、すぐ動いてしまい、周りから注意されていました…。
さて、6年生を送る会で、どんな絵がプレゼントされるか楽しみですね。
【今日のダジャレ】
クッションにくしゃみをしてハックション!












先日、4年生の理科を担当している矢野先生と4年生4人がぞろぞろと職員室へ。
児童が持っているものは…。
指示棒の反対側にナイロンテープが多数ひらひらと付けられたもの。
何をするのかと思ってみていると、
ひらひらのナイロンテープをストーブの上へ。
すると、床に向かって垂れていたひらひらのテープが天井に向かってひらひら。
水の温まり方の勉強で、ストーブの上に置いているやかんからの水蒸気を確認する授業だったようです。
目に見えないものを目に見えるようにすると驚きもひとしおです!
心に残る授業になりました!
【今日のダジャレ】
台湾でこけて痛いわん。




火曜日に児童会選挙が行われました。
まずは、立候補者による演説です。
りおさんは、「活発なあいさつの飛び交う学校」、「楽しい集会を実施して、川上小に通えてよかったとみんなが思える学校」を作りたいと訴えました。
ゆいかさんは、「地域の人にも褒められる挨拶のできる学校」、「困っている人がいたらみんなで助け合える学校」、「笑顔があふれる学校」を作りたいと訴えました。
そのあと、1年生から5年生までの全校児童が投票しました。
最後に、立候補者二人と6年生が投票して終わりました。
投票の後、この1年間児童会長として頑張った(まだ3月が残っていますが)はるくんに全校児童の前にでてもらい、校長先生からねぎらいの言葉が贈られました。さらに、全校児童からも「ありがとう」の拍手が贈られました。
翌日、結果が発表され、来年度の児童会長はりおさんに決定しました。
今日で2月も終わり。今学期も残り16日となります。まずは、今をしっかりと楽しんでください。
【今日のダジャレ】
カバが水に浮かばん…。














先日、八幡浜地方局の税務室から講師をお招きして「租税教室」が行われました。
市内のすべての小学校6年生、中学校2年生を対象に行っているそうです。
小学生の皆さんが知っている税金と言えば「消費税」くらいでしょうか。
世の中にどんな税金があって、その税金でどんな使われ方をしていて、私たちの生活をどのように支えているかを勉強しました。
最後に、「1億円」を見せてもらい、どのくらいの大きさで、どのくらいの重さなのかを体験させてもらいました。
ここが、一番の盛り上がりでした。
思ったより重たくて、子供たちはびっくりしていました。
中学校に進み、もう少し税について勉強して、中学2年生の時に今より税金について興味が持てているといいですね。
税務室の皆さん、貴重な機会をありがとうございました。
【今日のダジャレ】
ダジャレを言ったのはだれじゃ(だじゃれ…のもじり…)













6年生を対象に来年度の「八幡浜中学校」の説明会がありました。
説明会の前に、来年の八幡浜中学校の新1年生同士で「名刺交換会」を行いました。
約120人の児童が集まっての交換会となりました。
そのあと、8人程度の班に分かれて、1本のペンに8本のひもがついているペンを使って「やわたはま中」と書く共同作業をしました。
思い通りに動かないペンをグループのメンバー同士で声を掛け合って字を書く姿は八幡浜中の校訓「誠実・情熱・団結」の団結の姿を見た気がしました。
そのあと、教室を回り授業風景を参観した後、中学校生活についての説明を受け、部活動見学をして終わりました。
中学生になるのが待ち遠しくなったのではないかと思います。
その前に、残り30日足らずの川上小学校での生活をしっかり楽しんでください。
【今日のダジャレ】
北海道はでっかいどー!(定番ですね…。)









