陸上記録会が終わり、3年生以上の児童たちは、音楽会に向けて練習に熱心に取り組んでいます。
なんとか、初めから終わりまで通して演奏ができるまでになりました。
もう少し、練習を続けて、今は音楽室での練習ですが、
本番に向けて練習会場を体育館に移す予定です。
発表会まであと1か月あります。素晴らしい音色を届けることができるのではないかと期待しています。
【今日の名言】
「走った距離は裏切らない。」
野口みずき(マラソン選手)
土曜日にゆめみかんで県PTA大会が行われ、県下全域から800人ものPTAが参加しました。
そして、その大会のアトラクションとして、本校の子ども神楽に声がかかり、
神楽を披露しました。
金曜日に、ゆめみかんに行き、リハーサルを行い、土曜日は1時間前に会場入りをして
準備をしました。
800人もの人に見ていただくのは初めてのことで、子供たちは緊張していましたが、
幕が上がれば、最高のステージにしてくれました。
会場からは「大人顔負けの舞台だ」とか「小学生がここまでできるのか」という声も聞きました。
川上小学校の、そして川上っ子のよさを発揮してくれました。
また、前日、当日と舞の確認や道具の準備をしていただいた神楽保存会の皆さん、
当日、児童の送り迎えをしていただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
そして、発表の日までいろいろと尽力いただいた市青少年センターのスタッフの皆さん、ありがとうございました。
【今日の名言】
成功とは99%の失敗に支えられた1%
本田宗一郎
【前日リハーサルの様子】
【当日披露の様子】
昨日、川之石高校書道部をお迎えして、書道パフォーマンスを見せていただきました。
初めに、各学年の代表が大きな筆で字を書くとどんな感じなのか、体験させてもらいました。
思い思いの字を、大きな字で書くことができました。
そのあと、本校150周年を記念した内容で、パフォーマンスをしていただきました。
HPをみて、校舎にかかっている虹が印象的だったということで、その風景もバックに入れてくれるほど
本校のために時間をかけて準備をしていただきました。
最後に、書道部さんたちのご好意により、「みんなの名前を入れたらもっとよくなりませんか」と提案していただき、
全員、筆で自分の名前を書き入れさせてもらいました。
墨も黒だけではなく、赤、青、黄色、オレンジ、緑、水色、ピンクから好きな色を選んで書かせてもらいました。
最後に、みんなで記念撮影をして、書道部との交流会を終えました。
作品も心に残るものでしたが、1時間の中でさせていただいた体験が最も心に残ったことと思います。
川之石高校書道部の皆さん、本当にありがとうございました。
【今日の名言】
壁と言うのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
イチロー
1・2年生は国語の時間に物語を勉強しています。
1年生は「くじらぐも」(説明不要ですよね)、2年生は2匹のカエルの友情を描いた「お手紙」(がまくんが登場するお話でピンとくるでしょうか)を学習しています。
そのまとめで、それぞれの学年で劇として練習しています。
どこで披露されるのかは不明ですが、かわいらしく演技をしていました。
【今日の名言】
今を全力で生きれば、その結果は必ず、次の今につながってゆきます
渡辺和子
3・4年生は1学期に双岩小に行き、交流学習をしました。
プールでの活動をしたり、学校探検をしたりしました。
そして、今回、双岩小の3・4年生が川上小に来てくれました。
双岩小は地域に海がないため、川上小で企画したのは、1・2年生が町たんけんでお世話になった
「上田水産」さんでのえさやり体験でした。
双岩小の児童はもちろんですが、川上っ子たちも2年生の時にした町たんけん以来の久しぶりのえさやりに盛り上がっていました。
こうして、お互いの地域を知ることはとても大切なことです。
次は、新しい小学校で会うことになりますね。
今回も協力していただいた「上田水産」さん、ありがとうございました。
先日紹介したいい言葉。
3年生以上の言葉を紹介します。
3年生以上は陸上記録会、音楽会にむけて練習を重ねています。
記録を出したい、うまくなりたいのに、練習中にうまくいかないことはよくあります。
そんな時に、自分にかける言葉を選んでほしいと校長先生は言っていました。
さて、どんな言葉を選んでいるでしょうか。
【今日の名言】
成功の反対は失敗ではなく「やらないこと」だ。
佐々木則夫
10月26日に各地区で「亥の子」が行われます。
亥の子に向けて、学校では亥の子で歌う歌の練習をしています。
地区によって、微妙に歌詞や節が違うようで、
分団に分かれての練習となります。
当日、各地区で元気な歌声が聞けるのではないでしょうか。
ちなみに、同日26日は5・6年生(2年生のりひとさんも笛で参加します。)がゆめみかんで行われる県PTA大会でアトラクションとして子供神楽を披露します。
先日の校長訓話で、たくさんのいい言葉を紹介してもらい、
その中から今の自分にグッとくる言葉を1つ選んでもらいました。
今、校内に選んだ言葉を掲示しています。
どんな言葉を子供たちが選んでいるのか、ぜひ、学校に来られた際に見てください。
児童玄関から2階へ上がる階段、学習室1の前に掲示しています。
今日は1・2年生の言葉を紹介します。
【今日の名言】
現在与えられた今の仕事に 打ち込めないような心構えでは、
どこの職場に変わっても 決して良い仕事はできない。
松下幸之助(パナソニック創業者)
金曜日に引き続き、最近の学校の様子を紹介します。
ポプラ学級では、学級園にブロッコリーを植えるようです。
ひさとしさんは、小さい鉢に土を入れ、種を入れ、まずは芽を出させる準備をしていました。
慣れない手つきで、スコップで土を入れています。
6年生は、裁縫をしています。
こちらも、慣れない手つきで針をもって、小物入れをつくっています。
最終的にはかっぽう着をつくるようです。
【今日の名言】
勝負師として伸びる人というのは、まず素直であること。
そしてその半面、頑固というか、自分の芯を持った人です。
谷川浩司
今日は、教頭先生60歳の誕生日でした。
還暦を迎えられるということで、6年生を中心に全校でお祝いできないかと
担任の豪太先生に相談をして、5・6年生で準備をしていたようです。
全校遊びで、先生対子供たちでドッジボールをするということにして、
教頭先生を体育館に呼び出し、まずは、「赤いちゃんちゃんこ」のプレゼント。
そして、みんなでクラッカーを鳴らしてお迎えをした後、全員で「ハッピーバースデー」の歌を贈りました。
そのあと、6年生が考えた「教頭先生○×クイズ」を全校でした後、
教頭先生から言葉をいただきました。
最後に6年生から「ありがとう」と「おめでとう」の個別のメッセージを送って会を終えました。
とても温かな時間となりました。
教頭先生、おめでとうございます。
最近の学校の様子を紹介します。
2年生は九九を勉強しています。誰もが通過したと思われる、九九のカードを使って2の段、5の段、3の段…と順に覚えています。
3・4年生は国語の時間に読解力を付けるということで、新聞記事を使っての読み取りを継続して行っています。
この日は砥部焼に関する記事でしたが、誰も砥部焼自体を知らず、先生も説明に苦労をされていました。
【今日の名言】
仕事は探してやるものだ。 自分が創り出すものだ。
与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。
織田信長(戦国時代の武将、大名)
昨日は、県、市を挙げて、伊方原子力発電所に事故が起きたという想定で、
避難訓練を行いました。
本校でも、防災無線による知らせを聞いた後、体育館へ避難しました。
そのあと、放射線、原子力発電所、広域避難などについて、校長先生からの説明を聞きました。
災害はないことが一番ですが、起きた時に動けないと自分の命を守れません。
みんな、静かに避難することができました。
木曜日に1・2年生が町たんけんということで、上泊にある上田水産さんを訪れ、養殖業について学ぶとともに、えさやりなどを体験させていただきました。
船に乗って、現場まで連れて行ってもらうだけで、テンションはかなり上がっていました。
いけすの中の大量の魚を見て、さらに大興奮。
よい学びとなりました。次は、選果場の見学を計画しているようです。
魚の次はミカンですね。
今回、協力していただいた上田水産の皆様、ありがとうございました。
また、救命用具を貸していただいた市の水産港湾課の皆様、ありがとうございました。
【今日の名言】
長く続けるためには、やっぱり楽しくなきゃいけない。
そして、楽しみの前には苦しみがあるのが人生です。
永守重信