市の研究大会がありました
2025年11月14日 10時58分昨日、八幡浜市の先生方が川上小に来て、総合的な学習の時間の発表会を
見てもらいました。
教育長さんも見に来られていました。
5・6年生は、まず神楽の歴史や特徴について、インタビュー形式で調べたことを発表しました。
そのあと、動画で今日の目標や意気込みを伝え、神楽を舞いました。
見ていた先生からは「ばあの腰を下ろしているところやスサノオの扇子の使い方など、所作がしっかり見についていた」と
お褒めの言葉をいただいたほどの出来でした。
そして、3・4年生の和太鼓の発表です。
こちらもまずは動画で、これまでの練習風景や今日の意気込みを見てもらった後、
藤堂先生のナレーションで「北針」がスタートしました。
子供たちの演技も藤堂先生に負けないすばらしいものでした。
和太鼓演奏も今日できる精一杯の披露ができたのではないかと思います。
そして、感想発表。どの学年もたくさん手をあげて発表することができました。
最後に、豪太先生のまとめで発表会を終えました。
どの先生方からも「すばらしい披露だった」とほめていただきました。
1月の学芸会、4月の本祭りでの本番が今から楽しみですね。
満足する披露をするためにも、まだまだ練習が必要です。
発表会、市内の先生たちに川上っ子の良さを見ていただけたようでよかったです。
みなさん、よくがんばりました!
そして、今回も神楽保存会の皆様、矢野恵子先生、ご協力ありがとうございました。
【きょうのクイズ】
Q はじめてつくられたけいたいでんわのおもさはどのくらい?
① ぎゅうにゅうパックくらい
② うまれたてのあかちゃんくらい
③ すいか1たまくらい
ヒント:とうじはすとらっぷをかたにかけてはこんでいたよ。
〔きのうのクイズのこたえ〕
Q せかいで1ばんおおきながっきは?
① コントラバス ② ハープ ③ パイプオルガン
答 ③
せかいで1ばんおおきながっきは、パイプオルガンだよ。おおきなパイプがなんぼんもついていて、けんばんが4だんになっているものもあるよ。