夏祭りのあった20日は全校登校日の日でもありました。
約1か月ぶりに学校で友達と会うことができたのではないかなと思います。
1時間の交流でしたが、宿題を確認したり、夏休みの様子を話したり、グランドで草引きをしたりと
各学級ごとで充実した時間を過ごせていました。
中には、いつもより早起きしたので眠いと言っている児童もしましたが、
夏休みも残り9日です。生活リズムは、早目に元に戻しておきましょう。
9月1日に元気にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
【今日の回文】(きょうのかいぶん)
私、またとっさに さっとだましたわ
(わたしまたとっさにさっとだましたわ)







【3・4年生は和太鼓の練習もしました!】





8月17日にスポーツセンターで行われた市PTA連合会バレーボール大会にて、
川上小学校PTAチームが全勝で優勝をすることができました。
全試合、全員出場しての優勝だったので、喜びもひとしおでした。
大会終了後、他のチームから、川上小はボールが落ちないとほめてもらいました。
大会に向けて練習も2回行い、準備万端だったのだと思います。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、練習時に相手チームとなって参加していただいた地域の皆様、ありがとうございました。
閉校の年にまた一つうれしい報告をすることができました。
【今日の回文】(きょうのかいぶん)
サンタいざ、ほざいたんさ
(さんたいざほざいたんさ)










夏休みも、折り返しを過ぎ、残り2週間となってしまいました。
宿題は順調に減っているでしょうか。
家族と旅行をしたり、友達と遊んだりと毎日を楽しんでいますか。
昨日からお盆に入り、久しぶりに親戚に会う人もいるのではないかなと思います。
自分たちのご先祖様への供養も忘れずに。
残り2週間ですが、最後まで、楽しんでください。
20日は、全校登校日になっています。
元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
グランドは草だらけになってしまっています…。
【今日の回文】(きょうのかいぶん)
「ココア無いな。」「あ、ここ」
(ここあないなあここ)









8月3日の日曜日に、コミカンに全小中高校の代表が集まって「こども会議」が行われました。
本校からは、 6年生のゆいかさんと5年生のゆうとくんが参加してくれました。
こども会議では、市内にある児童センターや銀座バスケットのような子育て支援事業を行っている場所について、どうすればもっと利用者が増えるかについて話合いました。
「知ってもらうために」「来てもらうために」子供たちの柔軟なアイデアが飛び交ったようです。
会議のあとは、コミカンの大ホールで大人と子どもが220名集まって「子どもの居場所」を考える「こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinやわたはま」も行われました。
川上小の子供たちにとってはあまりなじみのない場所についての話合いだったかもしれませんが、話合いに参加したことで新しい発見や出会いがあったことと思います。
これも、夏休みだからこそできた経験ですね。
夏休みも3分の1が終わってしまいました。夏休みだからこその思い出を作ることはできていますか?
【今日の回文】(きょうのかいぶん)
力士会館、前回貸切
(りきしかいかんぜんかいかしきり)







