R7川上小学校日記

授業の様子を紹介します!

2025年7月9日 11時18分

 【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   スマートなトーマス(すまーとなとーます)

 ① 教員の読み聞かせ

   2回目の教員による読み聞かせがありました。

   13年生は杉本先生、4~6年生は豪太先生が担当しました。

   今回も、みんな熱心に聞いていました。

IMG_8061IMG_8062IMG_8063IMG_8064IMG_8066IMG_8067IMG_8068IMG_8069IMG_8070

 ② 初めての水泳

   1年生にとっては、初めての水泳の時間でした。

   みんな、水を怖がらず、もぐってじゃんけんをしたり、先生が隠した宝を探したりと水泳の時間を楽しんでいます。

IMG_8071IMG_8072IMG_8073IMG_8074IMG_8076IMG_8081IMG_8082IMG_8086IMG_8088IMG_8089IMG_8090IMG_8091IMG_8093IMG_8094IMG_8100IMG_8101IMG_8102

 ③ 給食集会

   毎月1回、全校で集まって給食を食べる時間を設定しています。

   先生方も加わって、話がはずみます。

   この日の給食はみんなが大好きなカレー。

   毎月1回しかありませんが、大切な時間です。

P6240005P6240006P6240009P6240010P6240003P6240001

授業の様子を紹介します!

2025年7月8日 11時58分

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   松茸つみに来て、奇跡的に見つけた妻

     (まつたけつみにきてきせきてきにみつけたつま)

 ① 全校遊び

   この日の全校遊びは、体育館で2チームに分かれて、攻撃チームは守備チームをかいくぐって反対側のゾーンに行くというゲームをしました。

   つかまってしまうと、守備チームに入るため、どんどん守備チームの人数が増えていき、最後は守備チームが手を結び、反対側へ行けなくなってしまいました。

   それでもかいくぐろうと、みんな知恵をつかっていました。

IMG_7861IMG_7864_2IMG_7865IMG_7867IMG_7872IMG_7873IMG_7870IMG_7876IMG_7877IMG_7885IMG_7894IMG_7896

 ② むしとり

   1・2年生の生活科で「虫取り」をしました。

   まずは、芝生にいるバッタをとっていましたが、最後はアゲハチョウを捕まえようと集団でチョウを追っかけていました。

   なかなかアゲハチョウを捕まえるのは難しいようです…。

   虫に触れない女の子たちも苦戦していました…。

IMG_7927IMG_7929IMG_7930IMG_7926IMG_7931IMG_7933IMG_7934IMG_7937IMG_7939IMG_7940IMG_7941IMG_7942IMG_7944

 ③ 2年生親子行事

   2年生の親子行事は、室内レクレーションでした。

   講師の西田先生をお呼びして、たくさんのゲームを親子で体験することができました。

   フリスビーは狙いを定めて投げてもうまくいかず、大変でした。   

CIMG9213CIMG9214CIMG9222CIMG9223CIMG9226CIMG9228CIMG9232CIMG9237CIMG9242CIMG9246CIMG9248CIMG9241CIMG9250CIMG9256

授業の様子を紹介します!

2025年7月7日 11時56分

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    イタリアで暮らし、楽でありたい

    (いたりあでくらしらくでありたい)

 ① 1年生暗唱テスト

   1年生は、ひらがなの練習を終え、いろいろな言葉に触れています。

   出てきた文章を覚えて、暗唱テストに合格すると、笹木先生からシールをもらえます。

   この日に挑戦したのは4人。教科書をシールいっぱいにしましょう!

IMG_7802IMG_7801IMG_7803IMG_7806IMG_7808IMG_7810IMG_7812IMG_7814

 ② 図工

   図工の時間に2年生はカラフルなギターを制作しています。

   3年生はくるっと回るギミックを利用して、4年生は高く積みあがる塔の形を利用して、それぞれ独創性あふれる作品を制作しています。

   1年生は、自分の好きなデザートを粘土で作ったようですよ。

IMG_7815IMG_7816IMG_7817IMG_7818IMG_7820IMG_7821IMG_7822IMG_7823IMG_7825

IMG_8444IMG_8445IMG_8446IMG_8447IMG_8448

IMG_8055IMG_8056IMG_8057IMG_8058IMG_8059IMG_8060

授業の様子を紹介します!

2025年7月4日 11時58分

 【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   夜鳴くなよ、柴犬。居場所無くなるよ

   (よるなくなよしばいぬいばしよなくなるよ)

 ① 1・2年生活科 町たんけん

   みんなで、上泊地区を探検しました。

   けいたさん、はなさんの住んでいる地区をみんなでじっくりと回りました。

   新しい発見もたくさんあったようです!

   次はどの地区を回りましょうか。

IMG_9611IMG_9608IMG_9615IMG_9628IMG_9630IMG_9638IMG_9648IMG_9642

 ② 初めてのALT

   1・2年生には外国語を習う時間はありませんが、ALTが来校したときに、国際交流ということで、学級に入って英語に触れる体験をしています。

   先日、初めての体験授業がありました。

   ユーエンの出したクイズでかなり盛り上がりました。

   笹木先生の正解率が高かったようです。

IMG_7465IMG_7466IMG_7467IMG_7470IMG_7472IMG_7478IMG_7480_2IMG_7480_3IMG_7482IMG_7484_2IMG_7489IMG_7491_3IMG_7490_2IMG_7487_3IMG_7488IMG_7495

 ③ 不思議なジャガイモ。

   ある日、渡り廊下にジャガイモ軍団が並んでいました。

   なんだこれは?と聞いてみると、6年生が理科の実験のために植えていたジャガイモを実験が終わったので掘り出したものでした。

   このジャガイモで5・6年生はポテトパーティーをするらしいです。

IMG_7496IMG_7497IMG_7498

中学生が職場体験に来ています!

2025年7月3日 11時14分

 火曜日から、八幡浜中学校の生徒さんが本校に職場体験に来ています。

 一人は本校卒業生の正本怜玖斗くんと神山小卒業生の角藤涙華さんです。

 二人とも、小学生とのかかわりの中でいろいろなことを身に付けたいという目標を立てて、毎日小学生と格闘してくれています。

 中休みや昼休みも学年に関係なく、たくさんの児童に囲まれて遊んでいました。

 明日で体験も終わってしまいますが、未来の自分に生かせる体験にしてください。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    田舎な神奈川にも、庭がなかなかない 

    (いなかなかながわにもにわがなかなかない)

 ① おおきなかぶの練習に付き合ってくれました。

   練習の後、プリントを配ったり、○付けをしたりしてくれました。

   1年生は赤で直してくれた文字を鉛筆でなぞって練習していましたよ。

IMG_8412IMG_8413IMG_8414IMG_8415IMG_8416IMG_8417IMG_8419IMG_8429IMG_8432IMG_8437IMG_8439IMG_8440IMG_8441

 ② 歯みがき教室

   3・4年生は歯みがき教室でした。一緒に話を聞いたり、歯みがきの様子を見て回ったりしてくれました。

   次の太鼓練習も一緒にすることができました!

IMG_8436IMG_8442IMG_8433IMG_8450IMG_8451IMG_8452IMG_8453IMG_8454IMG_8455IMG_8456IMG_8457IMG_8458IMG_8462IMG_8461IMG_8463

 ③ 出会いの集会

   初日の火曜日のこつこつの時間に、中学生の自己紹介と質問コーナーによる出会いの集会をしました。

   質問コーナーでは、「好きな花」とか「すきな野球の球団」といった困った質問もあり、盛り上がりました。

IMG_8465IMG_8469IMG_8467IMG_8468IMG_8470_1IMG_8470_2IMG_8471IMG_8472IMG_8473IMG_8474

授業の様子を紹介します!

2025年7月2日 11時59分

 【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   さあ今来る秋。ウキウキ歩く毎朝。

   (さあいまくるあきうきうきあるくまいあさ)

 ① 1・2年生の生活科「種植え」

   1年生は朝顔、2年生はキュウリやトマトの野菜を植え、観察日記をつけながら花を咲かせます。

   ペットボトルで作った水やりを使って、毎朝自分の鉢や学級園に水を与えています。

   きれいな花が咲きますように。

IMG_7603IMG_7604IMG_7605IMG_7606IMG_7607IMG_7608IMG_7609IMG_7611IMG_7612IMG_7613IMG_7614IMG_7616

 ② 3年生の理科「ヒマワリの種植え」

   1・2年生同様、3年生も理科の時間にヒマワリを植え、観察しながら花を咲かせます。

   夏には、たくさんの大輪が太陽に向かって咲き誇るのでしょうね。

   こちらも、花が咲くのが楽しみです。

IMG_7801IMG_7802IMG_7803IMG_7805IMG_7806

 ③ 5・6年生の家庭科「調理実習 ほうれん草のおひたし」

   5・6年生の調理実習でほうれん草のおひたしを作りました。

   昨年は、しょうゆがたっぷりかかったほうれん草をいただきましたが、

   今年は控えめになっていました。

   1年間でいくつの料理に挑戦するのでしょうか。

IMG_8015IMG_8016IMG_8017IMG_8018

救急救命講習会の様子です!

2025年7月1日 11時34分

 今日は、昨日に引き続き、参観日の時に行われた救急救命講習会の様子を紹介します。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    ママのリモコンてんこもりのまま

    (ままのりもこんてんこもりのまま)

IMG_8235IMG_8236IMG_8237IMG_8242IMG_8244IMG_8246IMG_8247IMG_8248IMG_8249IMG_8250IMG_8251IMG_8252IMG_8254IMG_8256IMG_8258IMG_8260IMG_8261IMG_8263IMG_8268IMG_8269IMG_8270IMG_8271IMG_8273IMG_8280IMG_8283IMG_8286IMG_8287IMG_8288IMG_8289IMG_8290IMG_8291IMG_8292IMG_8293IMG_8294IMG_8296

IMG_8278IMG_8297IMG_8304IMG_8307IMG_8308IMG_8309IMG_8310IMG_8314IMG_8317IMG_8313

IMG_8323IMG_8324IMG_8329IMG_8330IMG_8333IMG_8334

参観日、救命救急講習会とお世話になりました!

2025年6月30日 10時55分

 木曜日は参観日でした。

 1・2年生は、講師を招いての歯みがき教室でした。

 みんな、赤色のテスターで口の中が真っ赤っかになっていましたが、

 保護者と一緒にみがけて、楽しそうでした。

 3・4年生は、国語の授業でした。

 一人の先生が2学年を同時に教える形を見てもらいました。

 藤堂先生はなるべく子供たちが常に活動しているようにいろいろ工夫を凝らして授業をされています。

 その様子も見ていただけたかなと思います。

 5・6年生は、講師を招いての食育の授業でした。

 朝食の大切さについて学習しました。

 4つの栄養素を朝からきちんととることが大切だと親子で学べたようです。

 授業のあとは、親子で救命救急講習会を受講しました。

 子供たちは、心臓マッサージについて学び、実践もさせてもらいました。

 1・2年生にとっては、とても力のいる作業でしたが、上級生と楽しく活動することができました。

 保護者の皆んは、心臓マッサージとAEDを使った実践練習を行いました。

 夏休みのプール監視の際に、対応できるように実践を中心とした講習与しました。

 最後、活動を終えた子供たちが保護者のもとにもどり、保護者が活動する様子を微笑んでみていたのが印象的でした。

 講習会の後、地区懇談会も開きました。

 午後半日を使った、参観日となりましたが、今回も多数の参観をいただきありがとうございました。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    うどん、パスタ、レンコン、レタス、パンどう?

     (うどんぱすたれんこんれたすぱんどう)

(今日は授業の様子です。)

IMG_8187IMG_8188IMG_8189IMG_8194IMG_8197IMG_8198IMG_8199IMG_8201IMG_8200IMG_8202IMG_8203IMG_8204IMG_8205IMG_8206IMG_8221IMG_8224IMG_8225IMG_8228IMG_8219IMG_8222IMG_8227IMG_8229IMG_8230IMG_8232IMG_8196IMG_8207IMG_8208IMG_8209IMG_8211IMG_8213IMG_8214IMG_8217

3校交流会が行われました!

2025年6月27日 09時58分

 

 水曜日に川上小、神山小、双岩小3校の交流会が神山小学校で行われました。

 全校で選果場前からバスに乗り、神山小へ。みんなちょっとした遠足気分でした。

 神山小に着くと、各学年に分かれて、交流のスタートです。

 どの学級も、まず自己紹介をして、そのあとレクレーションをして楽しみました。

 初めは緊張していた川上っ子も最後は友達がたくさんできていました。

 帰るときには、神山小のみんなからたくさん手を振ってもらいました。

 次の交流会は9月です。来年の4月までに、一人でも多くの友達を作りましょう。

 次の交流会も楽しみですね。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    イタリアでも友でありたい  (いたりあでもともでありたい)

IMG_8126IMG_8128IMG_8129IMG_8130IMG_8131IMG_8132IMG_8133IMG_8136IMG_8135IMG_8138IMG_8139IMG_8142IMG_8143IMG_8144IMG_8145IMG_8146IMG_8148IMG_8149IMG_8150IMG_8151P6250029P6250030P6250037P6250035P6250080P6250039P6250043P6250064P6250024P6250058P6250061IMG_8156IMG_8158IMG_8170IMG_8172IMG_8169IMG_8174IMG_8173IMG_8163IMG_8159IMG_8164IMG_8166

授業の様子を紹介します!

2025年6月26日 08時56分

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    イカのダンスは済んだのかい (いかのだんすはすんだのかい)

 ① 教員読み聞かせ

   毎月の地域の方によるやみきかせボランティアとは別に、毎月、教員による読み聞かせも行っています。

           この時は、低学年が笹木先生、高学年が新瀬先生でした。

IMG_6967IMG_6968IMG_6969IMG_6966IMG_6973IMG_6976IMG_6978

 ②1年生親子行事

  1年生の親子行事は、給食センター見学とあわしま堂買い物体験でした。

  給食センターでは、センターの人と同じ服と道具をもって、仕事の内容を体験することができました。

  あわしま堂では、大好きなお菓子をたくさん買うことができました。

  心に残る1日になりました!

IMG_9560IMG_9562IMG_9566IMG_9570IMG_9571IMG_9574IMG_9575IMG_9578IMG_9580IMG_9583IMG_9586IMG_9589IMG_9592IMG_9596IMG_9598IMG_9601IMG_9600IMG_9606

 ③5・6年 歯みがき教室

  毎年、歯磨き粉を作っているライオンの協力を得て、歯みがき教室を行っています。

  ライオンから送られてくるDVD(有名な人が出ています)を見ながら、歯みがきの仕方や磨き残しの確認をします。

  最後に、全員に新しい歯ブラシもプレゼントされました。

  虫歯がある人は、夏休みには歯医者に行って、虫歯0にしてくださいね。

IMG_4557IMG_4558IMG_4563IMG_4560IMG_4561IMG_4564

水泳記録会に向けて①

2025年6月25日 12時03分

 6月14日(金)から、水泳部の活動が始まりました。

 目標は7月23日(水)に実施予定の市内水泳記録会への出場です。

 特に、「川上小学校」として水泳記録会に出場できるのは最後となるため、昨年出場できなかった「リレー」に出場することを大きな目標としています。

 リレーに出場するためには50mを泳げる選手が4人必要になってきます。

 そのため、今年の練習では、長い距離を泳ぐ練習を中心に3年生以上全員が練習に取り組んでいます。

 あと1か月。練習は厳しいかもしれませんが、その分、返ってくる喜びも大きいはずです。

 先生たち、仲間たちと一緒に全員で励まし合って練習を積み重ねていきましょう!

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    イカ、確かに貸したかい?(いか、たしかにかしたかい)

IMG_7502IMG_7504IMG_7508IMG_7509IMG_7509_1IMG_7510IMG_7511IMG_7513IMG_7514IMG_7515IMG_7522IMG_7528IMG_7534IMG_7538IMG_7547IMG_7548IMG_7549

IMG_7897IMG_7899IMG_7901IMG_7907IMG_7912IMG_7910IMG_7913IMG_7915IMG_7920IMG_7921IMG_7922IMG_7922_2IMG_7924IMG_7925IMG_7911

授業の様子を紹介します!

2025年6月24日 12時28分

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   農家もいも買うの? (のうかもいもかうの)

 ① 6年 理科 「炭づくり」

   ものを燃やし続けるとどうなるのか、予想をして、実際にカセットコンロを作って実験をしました。

   予想通り、「炭」ができたようです。予想したことがすぐに確認できることが、理科のいいところですね。

IMG_8360IMG_8361IMG_8362IMG_8359IMG_8364

 ② 来賓玄関の紹介

   運動会でドローン撮影をしていただいた、川上小出身の田原さんから、いくつかドローンから撮影した写真をいただきました。

   現在、来賓玄関に飾っています。学校に来られた際にご覧になっていただけたらと思います。

   田原さん、ありがとうございました。 

IMG_6660IMG_6662IMG_6663IMG_6664

 ③ 全校遊び 「けいどろ」

   毎週、本校では昼休みに全校で集まって遊ぶ「全校遊び」を行っています。

   6年生を中心に内容を考え、運動場でドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしています。

   この日は、警官役と泥棒役に分かれて、警官が泥棒をつかまえていく鬼ごっこ「けいどろ」をしました。

   泥棒の逃げ足が速く、なかなか警官は捕まえられなかったようです。

IMG_6856IMG_6857IMG_6860IMG_6862IMG_6863IMG_6864IMG_6865IMG_6866IMG_6867IMG_6868IMG_6869IMG_6873IMG_6875IMG_6871IMG_6872IMG_6877IMG_6881IMG_6882IMG_6883IMG_6884IMG_6885IMG_6888

田植えの様子③

2025年6月23日 12時08分

 田植えの様子の最終回です。

 写真をたくさん撮ってしまい、3回に分けての紹介となってしまいました。

 いよいよ今日は田植えの様子です。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    ニワトリと小鳥とワニ (にわとりとことりとわに)

IMG_7711IMG_7716IMG_7718IMG_7714IMG_7719IMG_7722IMG_7723IMG_7724_2IMG_7726IMG_7727

IMG_7728IMG_7730IMG_7731_2IMG_7733IMG_7736IMG_7737IMG_7741IMG_7742IMG_7743IMG_7744IMG_7746IMG_7748IMG_7750IMG_7753IMG_7753_2IMG_7753_3IMG_7754IMG_7755IMG_7756IMG_7758IMG_7759IMG_7767IMG_7760IMG_7770IMG_7777IMG_7778IMG_7782IMG_7783IMG_7786IMG_7788IMG_7791IMG_7794IMG_7796IMG_7797IMG_7798IMG_7799

図工集会!

2025年6月20日 09時26分

 木曜日に、図工主任の藤堂先生の発案で、図工集会が行われました。

 集会の会場である体育館に入ると、一面にたくさんの大きな絵が飾ってあります。

 入場してきた子どもたちは目をキョロキョロさせて、この大きな絵にくぎ付けになっていました。

 実は、色の使い方や構図について指導するために、藤堂先生が教師人生の中で学芸会のたびに作ってきた背景画を

赴任していたいろいろな学校から取り寄せ、体育館一面に飾ったものでした。

 あまりにも大きな絵が何枚も飾ってある圧巻の景色に、子供たちは目をキラキラさせていました。

 そして、授業のスタート。

 まずは、子供たちは、すべての絵を見て回って、自分の好きな絵の前に座りました。

 そして、どうしてその絵が好きなのか、全校の前で説明をしました。

 そのあと、藤堂先生が全員を連れて、各絵の前で色の付け方の工夫、構図の工夫、遠近感を付ける工夫などについて

絵を見ながら指導をしていただきました。 

 秋には、写生大会が待っています。今回の指導を受けて、みんな素晴らしい絵が描けるのではないか、そんな気がしています。

 保護者の皆様には案内をしていますが、今日の15時ごろまで体育館を開放して、この背景画を自由を観覧できるようにしています。

 ぜひ、足をお運びください。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   いぶし銀、演技渋い (いぶしぎんえんぎしぶい)

IMG_7950IMG_7951IMG_7952IMG_7953IMG_7954IMG_7955IMG_7956IMG_7957IMG_7958IMG_7960IMG_7964IMG_7965IMG_7967IMG_7969IMG_7970IMG_7971IMG_7972IMG_7975IMG_7976IMG_7977IMG_7978IMG_7980IMG_7981IMG_7984IMG_7985IMG_7987IMG_7989IMG_7992IMG_7993IMG_7995IMG_7999IMG_8000IMG_7998IMG_8009IMG_8010IMG_8017IMG_8020IMG_8022IMG_8028IMG_8029IMG_8031_2IMG_8031_3IMG_8032_2IMG_8032_3IMG_8032_4IMG_8033_2IMG_8038IMG_8041IMG_8044IMG_8045IMG_8047IMG_8049

田植えの様子②

2025年6月19日 11時50分

 昨日に引き続き、田植えの様子を紹介します。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   私、タワシ渡したわ (わたしたわしわたしたわ)

【田んぼフラッグ 1回戦】上の田んぼだけで競技をしました。泥しぶきが素晴らしい熱戦ばかりでした!

IMG_7607IMG_7608IMG_7611IMG_7612IMG_7613IMG_7615IMG_7616IMG_7618IMG_7619IMG_7620IMG_7621IMG_7623IMG_7625IMG_7627_2IMG_7628_2IMG_7629IMG_7630IMG_7631_2IMG_7631_3IMG_7638IMG_7639IMG_7640IMG_7641IMG_7643IMG_7645IMG_7646_2IMG_7649IMG_7650

【田んぼフラッグ 2回戦】上から下の田んぼまで行ってフラッグをとります。浅野さんのお父さんが素晴らしいダイブを見せてくれました!

IMG_7652IMG_7653IMG_7654IMG_7655IMG_7656IMG_7658_4IMG_7658_2IMG_7657IMG_7666IMG_7667_2IMG_7668IMG_7669IMG_7670_2IMG_7674IMG_7675_2IMG_7677IMG_7680IMG_7682IMG_7684IMG_7687IMG_7688IMG_7689IMG_7690IMG_7691IMG_7692IMG_7694IMG_7695IMG_7696IMG_7697IMG_7698IMG_7699IMG_7702IMG_7703IMG_7705IMG_7706