R7川上小学校日記

敬老会

2025年9月22日 11時19分

 昨日は、敬老会が公民館で行われました。

 小学校からは1~4年生の各学年の代表による作文発表と、神楽の披露を行いました。

 朝から早めに公民館でそれぞれ練習も行いました。

 作文は1年生のゆづきさん、2年生のひなのさん、3年生のこうみさん、4年生ののあさんが

発表してくれました。4人とも、堂々とおじいちゃん、おばあちゃんへの感謝を述べることができました。

 神楽は、特に6年生は修学旅行から帰ってすぐで疲れも残っている中、全員休まずに参加してくれました。

 大蛇が2体出てきたときの観客のオーッはいつ聞いても気持ちがいいですね。

 神楽保存会の方たちのご好意で大蛇が目立つようにと手作りでせり出しの舞台も作っていだたきました。

 そして、「ボーホンイェー」もいつ聞いても気持ちがいいものです。

 川上地区のおじいさん、おばあさんたちに元気を与えることができた1日になりました!

  【きょうのクイズ】

   Q あおときいろのえのぐをまぜるとなにいろになる?

    ① オレンジ ② きみどり ③ ピンク

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q カバのあせはなにいろ?

    ① みどりいろ ② あおいろ ③ あかいろ

    答 ③ あかいろ(カバはあついと、けあなからあかいえきをだす。このえきで、はだをうるおして、たいようのひかりやかんそうからみをまもっているのだ。)

IMG_0850IMG_0851IMG_0870IMG_0880IMG_0881IMG_0882IMG_0883IMG_0884IMG_0886IMG_0897IMG_0894IMG_0898IMG_0899IMG_0900IMG_0902IMG_0903IMG_0908IMG_0907IMG_0909IMG_0911

IMG_0912IMG_0913IMG_0914IMG_0915IMG_0916IMG_0917IMG_0919IMG_0920IMG_0923IMG_0925IMG_0928IMG_0932IMG_0934IMG_0927IMG_0935IMG_0936IMG_0940IMG_0944IMG_0949IMG_0950IMG_0952IMG_0956IMG_0957IMG_0961IMG_0964IMG_0966

修学旅行最終日

2025年9月19日 21時16分

 いよいよ修学旅行も最終日となりました。

 最終日、初めの見学地は「地獄巡り」。昔の修学旅行の定番でしたが、最近、あまり修学旅行で行ったというのは聞かない場所です。

 水が青い「海地獄」、どんどん池の色が変わる「かまど地獄」、ワニがいっぱい「鬼山地獄」を回りました。

 かまど地獄のスタッフの話が上手でみんな聞き入っていました。

 そして、次はみんなお楽しみの「城島高原パーク」です。

 朝降った雨のため、木製コースターのジュピターが検査のため運転中止だったのですが、入園時に運行決定されました。

 まず、全員ジュピターに挑戦。コースターが苦手な女子も、たまたま一番前の席に配置されるというハプニングもありましたが、

全員乗って楽しむことができました。(女子2人はもう乗らないかも…)

 そのあとは班4人でゴーカートやおばけ屋敷など、仲良く楽しむことができました。

 そして、一路八幡浜へ。旅が終わるさみしさと家族に会える楽しさで帰りは静かなバス車内でした。

 選果場にお出迎えしてくれた保護者を見て、全員満面の笑顔。

 今日は、たくさんのお土産話が聞けることでしょう。

 3日間でしたが、楽しくて内容の濃い、ためになった修学旅行でした。

  【きょうのクイズ】

   Q カバのあせはなにいろ?

    ① みどりいろ ② あおいろ ③ あかいろ

    ヒント:カバのはだは、かんそうによわいので、ひるまはみずのなかですごすことがおおい。

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q サボテンがみずのないさばくでもそだつのはなぜ?

    ① くきのなかにみずをいっぱいためられるから

    ② たいようのひかりだけでいきていけるから

    ③ むしからすいぶんをすいとっているから

    答 ① くきのなかにみずをいっぱいためられるから (くうきちゅうにあるすいぶんを、すこしずつくきのなかにためている。)

IMG_0554IMG_0558IMG_0560IMG_0562IMG_0564IMG_0573IMG_0584IMG_0592IMG_0612IMG_0615IMG_0626IMG_0633IMG_0644IMG_0640IMG_0650IMG_0653IMG_0654IMG_0655IMG_0669IMG_0672IMG_0676_2IMG_0677_2IMG_0700IMG_0693_2IMG_0703_2IMG_0696IMG_0710IMG_0711IMG_0713IMG_0714IMG_0719IMG_0720IMG_0724IMG_0726IMG_0731IMG_0734IMG_0736IMG_0737IMG_0750IMG_0753IMG_0755IMG_0777IMG_0792IMG_0795IMG_0809IMG_0800IMG_0801IMG_0814IMG_0815IMG_0830IMG_0831IMG_0832IMG_0833IMG_0838IMG_0839IMG_0840

修学旅行2日目

2025年9月18日 21時10分

 修学旅行2日目です。

 今日は、まず秋吉台と秋芳洞を見学しました。

 長い期間かけて作られた石灰石の柱にはみんなびっくりしました。

 続いて、サファリランドです。まずえさやり体験をしました。

 クマやシマウマ、ライオンなどにエサを全員上げる体験をすることができました。

 そのあと、ふれあい体験ゾーンでやぎやカンガルーにじかに触わることができました。

 続いて、関門海峡に架かる橋が見えるホテルで昼食。

 そのあと、待ちに待った海響館です。中がリニューアルされており、たくさんの展示が増えていて

見どころがたくさんでした。特に、クラゲとペンギンゾーンが人気でした。

 全員でペンギンの着ぐるみにも挑戦しました。

 続いて、いのちのたび博物館に行きました。たくさんの恐竜の化石が並んでいて圧倒されました。

 子供たちはスタンプラリーに夢中でした…。

 そして、今日も全員無事に、元気に宿舎に入ることができました。

 いよいよ、明日は最終日。最後まで明るく、楽しく、元気よく過ごして、川上に帰ってきます。

  【きょうのクイズ】

   Q サボテンがみずのないさばくでもそだつのはなぜ?

    ① くきのなかにみずをいっぱいためられるから

    ② たいようのひかりだけでいきていけるから

    ③ むしからすいぶんをすいとっているから

    ヒント:みずのないさばくでいきるためのくふうがあるのだ。

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q ふゆよりなつがあついのはなぜ?

    ① たいようのおんどがあがるから

    ② たいようのひかりがたくさんとどくから

    ③ なつはあまりかぜがふかないから

    答 ② たいようのひかりがたくさんとどくから

IMG_0151IMG_0152IMG_0154IMG_0164IMG_0173IMG_0190IMG_0195IMG_0203IMG_0205IMG_0212IMG_0222IMG_0225IMG_0229IMG_0234IMG_0241IMG_0239IMG_0252IMG_0260IMG_0290IMG_0280IMG_0282IMG_0304IMG_0310IMG_0317IMG_0327IMG_0334IMG_0339IMG_0352IMG_0349IMG_0358IMG_0363IMG_0368IMG_0374IMG_0377IMG_0378IMG_0379IMG_0393IMG_0408IMG_0395IMG_0414IMG_0420IMG_0431IMG_0441IMG_0446IMG_0450IMG_0489IMG_0531IMG_0495IMG_0500IMG_0512IMG_0518IMG_0519IMG_0526IMG_0529

修学旅行1日目

2025年9月17日 20時07分

 6年生は今日から修学旅行に出発しました。

 朝6時30分に選果場に集まり、全員元気に出発しました。

 早朝にもかかわらず、お見送りに来ていただいた保護者や先生方ありがとうございました。

 まず、しまなみ海道を通って広島へ。

 しまなみ大橋をバックに写真を撮りました。

 その後、造船で有名な呉市に入り、昼食を食べた後、

 「てつのくじら館」へ行き、本物の潜水艦の中に入ることができました。

 その後、呉湾に停泊している軍艦をクルーズで案内してもらいました。40分の旅でした。

 そして、原爆ドームの見学、平和公園での祈りの儀式、資料館の見学をしました。

 見学後は山口県に入り、全員無事に宿舎に着いています。

IMG_9918IMG_9921IMG_9926IMG_9935IMG_9937IMG_9941IMG_9933IMG_9934IMG_9943IMG_9952IMG_9949IMG_9957IMG_9960IMG_9963IMG_9970IMG_9979IMG_9980IMG_9990IMG_9995IMG_9993IMG_9998IMG_0006IMG_0015IMG_0017IMG_0022IMG_0027IMG_0036IMG_0064IMG_0067IMG_0077IMG_0079_2IMG_0081IMG_0086IMG_0099IMG_0102IMG_0108IMG_0127IMG_0131IMG_0134IMG_0132IMG_0135IMG_0136

教員の読み聞かせ

2025年9月17日 11時30分

 2学期最初の教員による読み聞かせが行われました。

 1~3年は藤堂先生の読み聞かせ。

 市民ミュージカルに出られているだけあって、読み聞かせも朗読劇を聞いているような、

セリフ回しの上手い読み聞かせで、作品の世界に子どもたちも引き込まれていました。

 4~6年は教頭先生の読み聞かせ。

 本を3冊も用意され、準備万端で読み聞かせをされました。

 こちらもベテランの先生らしく、内容と読み方で、子供たちを作品に引き込んでいました。

 ただの読み聞かせではなく、絵本の絵を見ながらの読み聞かせ。

 心が育まれていく気がします。今後も続けていきます。

 今日から、6年生が修学旅行となります。今日から3日間、修学旅行の様子を紹介していきます。

 更新は夜になりますので、6年生の旅の様子を夜に確認していただけたらと思います。

  【きょうのクイズ】

   Q ふゆよりなつがあついのはなぜ?

    ① たいようのおんどがあがるから

    ② たいようのひかりがたくさんとどくから

    ③ なつはあまりかぜがふかないから

    ヒント:なつはふゆよりそらがギラギラまぶしいよね。

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q ラジオたいそうがうまれたのはどこのくに?

    ① イギリス ② フランス ③ アメリカ

    答 ③ アメリカ(こくみんのけんこうのためにかんがえられた、たいそうです。)

IMG_9818IMG_9819IMG_9820IMG_9821IMG_9822IMG_9823IMG_9825IMG_9826IMG_9827IMG_9828IMG_9829IMG_9830

【6年生の理科の授業より】てこの勉強をしています。

IMG_9859IMG_9860IMG_9861IMG_9862IMG_9863

参観日でした!

2025年9月16日 11時43分

 昨日は参観日でした。

 健康参観日ということで、1・2年生はらくれんから出前授業をしていただき、牛乳ができるまでを学びました。

 実際に乳しぼり体験もできました。

 3・4年生は市保健センターから管理栄養士さんをお招きをして、1日に食べる野菜の量について学びました。

 授業の最初にしたクイズ大会が大盛り上がりでした。

 5・6年生は前回の参観日で健康参観日の内容を行っていたので、今日は算数の授業を見てもらいました。

 5年生は整数についての授業でお母さんも巻き込んでの授業でした。

 6年生は円の面積の公式について学習しました。難しい内容でしたが、集中として取り組んでいました。

 授業後、学校保健委員会が行われ、八幡浜警察署から講師を招き、インターネットに潜む犯罪について講義をしていただきました。

 携帯電話やゲーム機等で簡単にインターネットにつながる半面、様々な犯罪にも巻き込まれる可能性も高くなります。

 しっかり保護者が管理をすること、ルールについて話し合うことが大切だと伝えられました。

 参観日に講師として来られた皆様、参観日に参加された保護者の皆様、ありがとうございました。

【連絡】

 令和7年9月24日(水)~10月15日(水)にHPのサーバーの更新作業が行われるため、毎日10分程度HPが閲覧できない時間ができると連絡がありました。もし、閲覧できないときは、10分程度たってから閲覧してみてください。よろしくお願いします。

 【きょうのクイズ】

  Q ラジオたいそうがうまれたのはどこのくに?

   ① イギリス ② フランス ③ アメリカ

   ヒント:ラジオたいそうはうんどうかいでもしましたね。

 〔きのうのクイズのこたえ〕

  Q せみがなくのはなんのため?

   ① てきをちかづけないようにするため

   ② じぶんのいるばしょをしらせるため

   ③ からだのねつをにがすため

   答 ② じぶんのいるばしょをしらせるため

IMG_9770IMG_9773IMG_9774IMG_9786IMG_9789IMG_9794IMG_9792IMG_9797IMG_9800IMG_9803IMG_9805IMG_9806IMG_9808

IMG_9752IMG_9754IMG_9755IMG_9757IMG_9759IMG_9760IMG_9761IMG_9763IMG_9764

IMG_9737IMG_9739IMG_9740IMG_9741IMG_9743IMG_9744IMG_9748IMG_9749IMG_9751

IMG_9767IMG_9768IMG_9769

IMG_9809IMG_9810IMG_9814IMG_9816

陸上練習が始まりました!

2025年9月12日 11時20分

 10/7に実施予定の陸上記録会に向けて、3年生以上が陸上練習に放課後取り組んでいます。

 3・4年生は「高跳び」「幅跳び」「ハードル」「ボール投げ」「短距離走」を毎日一つずつ回って、練習を体験した後、それぞれの分野に振り分けて本格的に練習します。

 5年生以上は、全員昨年も出場しているので、希望を聞いて、5つの分野に分かれて本格的に練習に取り組んでいます。

 初めの15分は、全員で基礎トレーニングをして、残りの30分を専門の練習にしています。

 先生もそれぞれ一人ずつついてもらっての練習で、充実した練習になっています。

 疲れが翌日に残らないよう、よく食べて、しっかりお風呂につかって、よく寝てください。

 【きょうのクイズ】

  Q せみがなくのはなんのため?

   ① てきをちかづけないようにするため

   ② じぶんのいるばしょをしらせるため

   ③ からだのねつをにがすため

  ヒント:オスのセミはなくけれど、メスのセミはなかない。

 〔きのうのクイズのこたえ〕

  Q ソフトクリームアイスクリームはなにがちがう?

   ①  ひやしかためるおんどがちがう

   ②  つかっているざいりょうがちがう

   ③  もりつけのかたちがちがう

   答 ① ひやしかためるおんどがちがう(ソフトクリームはマイナス5~7ど。アイスクリームはマイナス25~30どでひやしかためます。つかっているざいりょうはどちらもおなじなのです。)

IMG_9641IMG_9643IMG_9644IMG_9646IMG_9648IMG_9649IMG_9651IMG_9650IMG_9652IMG_9654IMG_9655IMG_9656IMG_9657

川遊び!

2025年9月11日 11時02分

 毎週、4年生以上はクラブ活動を行っています。

 内容は、子供たちが考えてスポーツをしたり、料理をしたり、プラバンを作ったりと

様々な内容で行っています。

 実は、1学期に川遊びを計画していたのですが、7月に入り、熱中症警戒アラートが毎日出るような

暑い日が続いたため、2学期に延期していました。

 その川遊びを先日行いました。休み時間に網やかごを用意して、準備万端で川に向かいました。

 魚やエビ、カニをとって楽しんでいました。

 当日も暑い日ではありましたが、7月に比べると気温も下がっており、川の水の水位も低く、熱中症になる児童もなく安全に活動をすることができました。

 川上小学校内での活動だけではなく、こうして校外に出て川上の自然に触れる活動も残り少なくなりました。

 こういった体験活動をこれからも大切にしていきたいと思います。

  【きょうのクイズ】

   Q ソフトクリームアイスクリームはなにがちがう?

    ① ひやしかためるおんどがちがう

    ② つかっているざいりょうがちがう

    ③ もりつけのかたちがちがう

    ヒント:ソフトクリームはえいごではなく、にほんでつくられたことばです。

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q ホタルはいつからひかる?

    ① たまご  ② さなぎ ③ せいちゅう

    答 ① たまご(ホタルはたまごからせいちゅうまでずっとひかりつづけます。)

IMG_8391IMG_8392147_2137147_2136IMG_9611IMG_9612IMG_9618IMG_9621IMG_9624IMG_9625IMG_9626IMG_9630IMG_9631IMG_9635IMG_9637IMG_9639IMG_9640

2回目の3校交流会

2025年9月10日 11時46分

 昨日、2回目の川上小・双岩小・神山小の3校交流会が行われました。

 2回目ということもあり、緊張感もほどよくとれ、

 みんな楽しみに神山小に向かいました。

 1時間、一緒に授業を受けた後、全員体育館に集まり、

 班に分かれてのレクレーション集会が行われました。

 3校混じっての班でしたが、1班に20名もいた上にそれが12班もあったので、

 川上小のみんなは、改めて人数の多さにびっくりしたのではないかと思います。

 でも、ボール送りゲームや猛獣狩りゲームなど双岩小の児童会が

 企画してくれたゲームが始まると、びっくりも関係なく、ゲームを楽しむことができていました。

 12月に3回目の交流会が行われる予定です。

 最後の交流会となります。お楽しみに。

  【きょうのクイズ】

   Q ホタルはいつからひかる?

    ① たまご  ② さなぎ ③ せいちゅう

    ヒント:ホタルはいっしょうをかわのそばでくらし、オスもメスもひかります。

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q たんさんがぬけないようにコップにそそぐには?

    ① こおりをみずであらっておく

    ② こっぷをひやしておく

    ③ たんさんいんりょうをふっておく

    答 ① こおりをみずであらっておく

      (こおりをみずであらうと、ひょうめんがつるつるになる。つるつるのこおりは、たんさんへのしげきがすくないから、たんさんがぬけにくくなるのです。)

IMG_9658IMG_9660IMG_9662

IMG_9664IMG_9665IMG_9666IMG_9667IMG_9668IMG_9669IMG_9670IMG_9671IMG_9673IMG_9674IMG_9672IMG_9675IMG_9676IMG_9677IMG_9678IMG_9679IMG_9680IMG_9681IMG_9682IMG_9684IMG_9686IMG_9688IMG_9690IMG_9693IMG_9696

IMG_9697IMG_9698IMG_9702IMG_9703IMG_9704IMG_9705IMG_9700IMG_9706IMG_9708IMG_9709IMG_9714IMG_9711IMG_9715IMG_9718IMG_9717IMG_9720IMG_9721IMG_9729IMG_9728IMG_9730IMG_9731IMG_9732IMG_9733IMG_9734IMG_9735IMG_9736

絵を描く会!

2025年9月9日 11時59分

 月曜日の午前中に「絵を描く会」が行われました。

 神社や港など川上の風景を描く児童、神楽や和太鼓の練習風景や面などの道具を描く児童など

 それぞれ、事前に書きたいテーマを決めて、下絵に挑戦しました。

 何をメインに書きたいのか、構図はこれでいいのか、いろいろと先生に聞きながら、

 みんな一生懸命に書いていました。

 今年は、川上小最後の年。川上の風景や学校の様子をかけるのも最後ということもあってか、

 みんな、真剣に取り組んでいます。

 完成が楽しみです。

  【きょうのクイズ】

   Q たんさんがぬけないようにコップにそそぐには?

    ① こおりをみずであらっておく

    ② こっぷをひやしておく

    ③ たんさんいんりょうをふっておく

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q 1000ねんまえ、かきごおりにかけていたものは?

    ① きからでるえき ② つち ③ すりつぶしたくさ

    答 ① きからでるえき(「あまつら」というしょくぶつのしるをかきごおりにかけていたらしい。)

IMG_9572147_2089147_2091147_2092147_2096147_2098147_2099147_2094IMG_9575IMG_9580IMG_9581IMG_9577IMG_9578IMG_9566IMG_9568IMG_9569IMG_9570IMG_9571IMG_9585IMG_9584IMG_9583IMG_9582IMG_9586IMG_9588IMG_9587IMG_9603IMG_9604IMG_9608IMG_9606IMG_9607IMG_9605IMG_9609

授業の様子!

2025年9月8日 11時58分

 授業の様子を少し紹介します。

   【きょうのクイズ】

    Q 1000ねんまえ、かきごおりにかけていたものは?

     ① きからでるえき ② つち ③ すりつぶしたくさ

     ヒント:むかしはれいとうこがなかったから、こおりはとてもきちょうなものでした。

  〔きのうのクイズのこたえ〕

    Q うみのみずがしょっぱいのはなぜ?

     ① さかなのおしっこがまざっているから

     ② しおのあめがふったから

     ③ いわからしおがとけだしたから

    答 ③ いわからしおがとけだしたから

       (むかし、ちきゅうはいわにつつまれていて、そのいわにはしおのもとがはいっていたんだ。

        やがてあめがふって、いわからしおがとけだして、うみになったんだ。)

【1・2年体育 うんてい】

 けいたくんだけがはしからはしまで行くことができました!

IMG_9521IMG_9524IMG_9525IMG_9526IMG_9527IMG_9529IMG_9531IMG_9535IMG_9536IMG_9538

【6年理科 顕微鏡】

 田んぼの水の中に生きている水生生物を見つけています!

IMG_9439IMG_9440IMG_9441IMG_9442

久しぶりの全校体育!

2025年9月5日 12時08分

 昨日は陸上大会に向けての練習が開始される日でした。

 しかし、台風が接近するため、急きょ午前中に全校体育を入れ、

 全校で50mのタイムをとることにしました。

 5月の運動会練習以来の全校体育で、みんなちょっとテンションが高めでした。

 水泳練習と同じように、今日はかった50mのタイムから、1か月後どれだけ早くなるかです。

 自分なりに目標をもって練習に励みましょう。

  【きょうのクイズ】

   Q うみのみずがしょっぱいのはなぜ?

    ① さかなのおしっこがまざっているから

    ② しおのあめがふったから

    ③ いわからしおがとけだしたから

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q クワガタムシのハサミはからだのどこ?

    ① は ② あご ③ つの

    答 ② あご

IMG_9488IMG_9489IMG_9490IMG_9491IMG_9492IMG_9493IMG_9494IMG_9495IMG_9496

IMG_9497IMG_9498IMG_9499IMG_9500IMG_9501IMG_9502IMG_9503IMG_9504IMG_9505IMG_9506IMG_9507IMG_9508IMG_9509IMG_9510IMG_9511IMG_9512IMG_9513IMG_9514IMG_9515IMG_9516IMG_9517IMG_9518IMG_9519IMG_9520

和太鼓特訓中!

2025年9月4日 11時19分

 5・6年生を中心に取り組んできた子ども神楽も1学期に発表が終わり、

 今は3・4年生が和太鼓に取り組んでいます。

 今週も、2時間矢野恵子先生のエネルギッシュな指導の下、熱のこもった練習ができました。

 太鼓もそれぞれソロがあり、周りの伴奏とソロを合わせることがとても大変のようです。

 苦労が多いほど、乗り越えるべき問題が多いほど、完成したときの喜びも大きいはずです。

 今の目標は11月に行われる、市内の先生方を招いての子ども神楽発表の時に和太鼓を披露することです。 

  【きょうのクイズ】

   Q クワガタムシのハサミはからだのどこ?

    ① は ② あご ③ つの

    ヒント:クワガタムシは、ハサミでなかまのクワガタムシやカブトムシとたたかいます。

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q あまのがわには ほしがなんこくらいあるの?

    ① 200こくらい ② 2000こくらい ③ 2000おくこくらい

    答 ③ 2000おくこくらい

IMG_9443IMG_9444IMG_9445IMG_9446IMG_9447IMG_9448IMG_9449IMG_9450IMG_9451IMG_9452IMG_9453IMG_9454IMG_9455IMG_9456

役員認証式がありました!

2025年9月3日 11時18分

 

 昨日、級長の役員認証がありました。

 役員認証の後、それぞれの級長が自分のクラスでがんばりたいことを発表してくれました。

 1年 ふうかさん 「元気なクラスになるようにがんばる」

 2年 ひなのさん 「明るく、楽しく、元気のいいクラスになるようにがんばる」

 3年 さくらさん 「みんな仲良く、楽しくて明るいクラスになるようにがんばる」

 4年 えいたさん 「クラス全員が仲良くしていけるようにがんばる」

 5年 ゆうとさん 「みんな仲良く、けんかのないクラスになるようにがんばる」

 6年 しょうやさん 「けんかをしない、仲の良いクラスになるようにがんばる」

 これから2学期の間、「クラスの顔」としてリーダーシップを発揮してください。

 そして、クロッキー展の賞状伝達もありました。

 特選 たいしさん(1年) さくらさん(3年)

 入選 はなさん(1年) けいたさん(1年) ももこさん(2年)

    りおさん(2年) ひなのさん(2年) ななさん(4年)

 おめでとうございます。

 また、賞状を渡した後、図工担当の藤堂先生から、入選をした作品を使って

どんなところがいいか話をしていただきました。

 来週、絵を描く会が行われます。いい作品になるように、今日の話も参考にしてください。

【きょうのクイズ】

  Q あまのがわには ほしがなんこくらいあるの?

   ① 200こくらい ② 2000こくらい ③ 2000おくこくらい

   ヒント:あまのがわとは、ぎんがのなかで、ほしがあつまって、かわのようにみえるぶぶんのことです。

【きのうのクイズのこたえ】

  Q この中でやさいはどれ?

   ① すいか ② かき ③ ぶどう

   答 ① すいか (なえをうえてから1ねんでとれるのがやさい)

IMG_9481IMG_9473IMG_9474IMG_9475IMG_9476IMG_9477IMG_9478IMG_9479IMG_9484IMG_9486IMG_9482

IMG_9458IMG_9459IMG_9460IMG_9461IMG_9462IMG_9463IMG_9464IMG_9465IMG_9468IMG_9469IMG_9470IMG_9471

9月の読み聞かせボランティア

2025年9月2日 11時45分

 今日、読み聞かせボランティアがありました。

 今日は、1、2・3、4、5、6年の5つに分かれて読み聞かせをしていただきました。

 みんなじっと座って、絵本をに見入っていました。

 来月は読書リレー。全校で集まって読み聞かせをしてもらうことになります。

 楽しみにしていてくださいね。

 【今月の本】

 1年 なかよしこぐま わけっこするのだいきらい(作:おのりえん)

    こんとあき(作:林明子)

 2・3年 アリとくらすむし(作:島田たく)

      よしよしよしおさん(作:おおのたろう)

 4年 せかいいちのおおどろぼう(作:みきつきみ)

    すいっとぽてっと(作:とみながまい)

 5年 窓ぎわのトットちゃん(作:黒柳徹子)

 6年 わがままな巨人(作:ワイルド)

 【きょうのクイズ】

  Q この中でやさいはどれ?

    ① すいか ② かき ③ ぶどう

    ヒント:やさいとくだものは、なえをうえてから、みがなるまでにかかるじかんがちがいます。

【きのうのクイズのこたえ】

  Q キュウリの花は何色?

    ① きいろ ② ピンク ③ オレンジ

  答 ① きいろ

IMG_9415IMG_9417IMG_9418IMG_9419IMG_9421IMG_9422IMG_9423IMG_9424IMG_9427IMG_9428IMG_9426IMG_9425IMG_9433IMG_9436IMG_9437IMG_9438IMG_9429IMG_9431IMG_9432