R7川上小学校日記

運動会③

2025年5月23日 11時46分

 引き続き、運動会の様子の紹介です。

 今日は「障害物競走」と「ダンス」です。

 「障害物競走」は、網をくぐり、ミニハードルをくぐり、玉入れをして、カードをとります。

 1・2年生のカードはお玉かラケットのどちらかで玉を運びます。

 3年生以上は借り物競争となっています。今年度はすべて人を借りることにしました。

 教育長、公民館長、保護者、地域の方などいろいろな人に協力いただきました。

 ありがとうございました。

 「ダンス」は、YOASOBIの「三原色」という曲で踊りました。

 赤、黄、緑のハンカチをひらひらさせておどりました。

 3色ありましたが、1つにまとまったダンスになっていたのではないかと思います。

 運動会の様子もいよいよ次で最後です。お楽しみに。

 【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   この木にキノコ(このきにきのこ)

【障害物競走】

IMG_0757IMG_0759IMG_0761IMG_0764IMG_0766IMG_0767IMG_0768IMG_0769IMG_0771IMG_0772IMG_0773IMG_0776IMG_0777IMG_0780IMG_0781IMG_0782IMG_0783IMG_0784IMG_0785IMG_0787IMG_4425IMG_0788IMG_4424IMG_0791IMG_4426IMG_4427IMG_0794IMG_0797IMG_0798IMG_0800IMG_0801IMG_4431IMG_0804IMG_0805IMG_0807IMG_0808IMG_4436IMG_4438IMG_0811

【ダンス】

IMG_0813IMG_0816147_1883IMG_0817IMG_0818IMG_0820IMG_0822_2IMG_0822_3IMG_0823_2IMG_0824IMG_0825IMG_0826IMG_0827IMG_0828IMG_0829IMG_0830IMG_0832IMG_0833IMG_0834IMG_0835IMG_0836IMG_0837IMG_0838IMG_0840IMG_0843IMG_0844IMG_0849IMG_0851IMG_0852IMG_0855IMG_0857IMG_0858IMG_0863IMG_0864IMG_0865IMG_0866IMG_0856IMG_0853IMG_0854

運動会の様子②

2025年5月22日 12時47分

 昨日に引き続き、運動会の様子を紹介します。

 今日は、綱引きからです。藤堂先生の大きな声での「じゅんびはいいかぁ」には驚いたことと思います。

 練習の時から、地声でやまびこが返って来ていました。

 地域の方も巻き込んでの「ボーホンイェー」は何度聞いてもいいものです。

 続いて「大玉転がし」。最後の運動会にどうしても親子種目を入れたくて、大玉転がしを採用しました。

 ゴールした後の親子写真、どの写真もいい顔で写っています。

 続いては「1年生と勝負だ」です。毎年恒例の新入児の種目なのですが、来年度から八幡浜南小への入学となるため、

保育所と相談し、年長さんと年中さんと1年生の交流を企画しました。

 3月までは保育所に通っていた1年生。たった1か月でずいぶん、お兄さん、お姉さんになったことを実感できたと思います。

 今日の最後は「玉入れ」。老寿会のご協力も得て、おじいさん、おばあさんと一緒に行う玉入れです。

 これも毎年恒例ですが、一部変更したところがあります。それは、手をつないで入場することです。

 やっぱり、ぬくもりをお互いに感じることが大切ですよね。勝ち負けではなく、一緒に玉入れをしたことに意味があります。(子供たちはそうではありませんが。) 

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    関係ないケンカ(かんけいないけんか)

【綱引き】

IMG_0587147_1865IMG_0591IMG_0592IMG_0593IMG_0593_3IMG_0593_2IMG_0595IMG_0596IMG_0597IMG_0598_2IMG_0598_3IMG_0599IMG_0600IMG_0601IMG_0603IMG_0604IMG_0606_2IMG_0606_3IMG_0607IMG_0607_2IMG_0608IMG_0610IMG_0611_2IMG_0613IMG_0614IMG_0616IMG_0618IMG_0618_2IMG_0618_3IMG_0620_2IMG_0620_3IMG_0629IMG_0625_2IMG_0628IMG_0630_3IMG_0630_4IMG_8246

【大玉転がし】

IMG_0632IMG_0634_2IMG_0635_2IMG_0636_2IMG_0637IMG_0638_2IMG_0646IMG_8257IMG_8258IMG_8259IMG_8261IMG_8263IMG_8266IMG_8267IMG_8268IMG_8269IMG_8270IMG_8271IMG_8276IMG_8277IMG_8278IMG_8279IMG_8280IMG_8281

【1年生と勝負だ】

IMG_0672IMG_0673_2IMG_0674_2IMG_0675_2IMG_0677IMG_0683IMG_0684IMG_0687_2IMG_0712IMG_0713IMG_0714IMG_0715IMG_0716IMG_0717

【玉入れ】

IMG_0721IMG_0722IMG_0727IMG_0728_2IMG_0728IMG_0739IMG_0737IMG_0740

最高のボルテージの中、最高の運動会!

2025年5月21日 13時29分

 日曜日の運動会、参加いただいた方、本当にありがとうございました。

 子供たちも1日に延期になったせいもあり、かなり楽しみにしていたのではないかと思います。

 開会の入場行進もどの児童もしっかり腕を振って立派な行進で、その態度に今日の成功を確信していました。

 かけっこ、玉入れ、大玉転がし、つなひき、障害物競走、リレーとどの競技も見ごたえたくさんで、

 参観された方の声援もあり、とても盛り上がりました。

 最後の「お庭のポプラ」を体育館から見ていたのですが、全員が振りがそろっていて圧巻の景色でした。

 そして、バルーン・リリース。準備には手間取ってしまいましたが、400個の風船が空に上がる様子もこれまた圧巻でした。

 川上小学校の卒業生の方にも心に残る運動会になったのではないかと思います。

 それでは、今日から数回に分けて、運動会の様子を紹介したいと思います。

 なお、本日18時の八西ニュースにて、運動会の様子が放映されるそうです。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    ナルトは取るな!(なるとはとるな)

【開会式~ラジオ体操】

IMG_0483147_1847147_1852147_1853147_1848147_1854IMG_8208IMG_0484IMG_0486147_1859

【かけっこ】

IMG_0499IMG_0500IMG_0501IMG_0502IMG_0503IMG_0505IMG_0507IMG_0509IMG_0509_2IMG_0510IMG_0513IMG_0515_2IMG_0516_2IMG_0517IMG_0518IMG_0519IMG_0520IMG_0521IMG_0527IMG_0528IMG_0529IMG_0530IMG_0532IMG_8229IMG_0533IMG_0534IMG_0536_2IMG_0537IMG_0538_2IMG_0538IMG_8230IMG_0539IMG_0540IMG_0542_2IMG_0543_2IMG_0543_3IMG_0544IMG_0546IMG_0548IMG_0549IMG_0550_2IMG_0551IMG_0552IMG_0553IMG_8232IMG_0554IMG_0555IMG_0557IMG_0558IMG_0559IMG_8233IMG_0560

運動会前日の様子!

2025年5月17日 12時37分

 今日は残念ながら、朝の大雨のため、グランドが使うことができず、運動会は延期となりました。

 明日の予報では、曇りのようなので、明日こそは実施できればと思っています。 

 さて、今日は、運動会前日の様子を紹介します。

 金曜日の最後の練習では、赤、白に分かれて、6年生を中心に各組で

得点につながる練習をしました。

 赤組は玉入れ、障害走の練習をしました。

 白組はつなひき、障害走、リレーの練習をしました。

 6年生にとっては、自分たちでメニューを決めて、指示を出して練習に取り組むという経験は

初めてのことだったと思います。

 各組ともにまとまって、いい練習ができていたんじゃないかなと思います。

 特に赤組は最後に円陣を組んで、気持ちを高めていたのが印象的でした。

 赤組、白組ともに、運動会では精一杯の力を発揮してください!

 あと、公民館、郵便局で、運動会成功のためにてるてる坊主を作って飾っていただいています。

 本当にありがとうございます。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    イカ食べたかい(いかたべたかい

【今日のグランドの様子】

IMG_8206IMG_8207

【各組に分かれての練習風景】

IMG_8178IMG_8179IMG_8180IMG_8182IMG_8189IMG_8190IMG_8191IMG_8193IMG_8194IMG_8197IMG_8198IMG_8201IMG_8203

【てるてる坊主】地域の方々に感謝!です。

IMG_8177IMG_8205IMG_8204IMG_8176

いよいよ明日は運動会!みんなの意気込みです!

2025年5月16日 10時59分

 いよいよ明日は運動会です。

 天気が心配ではありますが、子供たちの熱気で雨雲を吹き飛ばしてくれるのではないかなと期待しています。

 明日は、6時に実施決定をしたいと思いますが、天候次第で開始時刻を送らせてスタートするということも考えられます。

 決定次第、HPでお知らせします。

 また、校内には駐車場を準備していません。

 公民館の駐車場、選果場前(国道沿いの)駐車場をご利用ください。

 体育館下の駐車場は、バルーン・リリース等の業者の車が入ります。駐車はご遠慮ください。

 さて、今日は、運動会に向けての子供たちの意気込みを紹介します。

 なんとか、土・日に運動会ができることを祈ります。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    かっこいい国歌(かっこいいこっか)

R7運動会意気込み.pdf
R7運動会意気込み_page-0001

【ダンス配置図と当日のプログラム】

R7運動会ダンス配置図.pdf
R7運動会ダンス配置図.pdfの1ページ目のサムネイル R7運動会ダンス配置図.pdfの2ページ目のサムネイル

R7運動会プログラム.pdf
R7運動会プログラム.pdfの1ページ目のサムネイル R7運動会プログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

予行練習②

2025年5月15日 12時08分

 昨日に引き続き、予行練習後半戦の様子です。

 障害走では、1年生がバドミントンのラケットにボールを乗せて歩くのに苦労していました。

 3年生以上は、当日とは違う借り物カードで行ったので、本番、どんなカードが出るのか楽しみですね。

 (担当の豪太先生がスペシャルカードを用意しいるみたいですよ。)

 リレーは、なかなか白熱したレースとなりました。本番は、一度のバトンパスのミスが勝ち負けに影響しそうです。

 そしてお庭のポプラ。1年生のはじめて踊る姿がかわいらしくて印象的でした。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

   カツラが落下(かつらがらっか)

【障害走】いろいろな人の力を借りることになります。当日ご協力ください。

IMG_0327IMG_0333IMG_0336IMG_0344IMG_0352IMG_0355IMG_0358IMG_0359IMG_0362

【ダンス】衣装初披露です。

IMG_0377IMG_0378IMG_0383IMG_0386IMG_0396IMG_0397IMG_0406IMG_0409IMG_0410

【紅白リレー】運動会の花形種目です。当日勝つのはどっちだ!

IMG_0413IMG_0415IMG_0418IMG_0420IMG_0421IMG_0423IMG_0424IMG_0426IMG_0429IMG_0430IMG_0432IMG_0435IMG_0436IMG_0437IMG_0438IMG_0440IMG_0441IMG_0442IMG_0443IMG_0444

【お庭のポプラ】歌ったり、楽器を弾いている6年生。ご苦労様。

IMG_0445IMG_0447IMG_0448IMG_0452IMG_0453IMG_0454IMG_0455IMG_0456IMG_0458IMG_0459IMG_0467IMG_0471IMG_0461IMG_0477

【結果発表】予行練習は赤組の圧勝でした。が、本番は分かりません!

IMG_0480

予行練習①

2025年5月14日 12時13分

 

 予定では水曜日を予行練習にしていましたが、木曜日から天気が下り坂ということで、

 火曜日に予行練習を行いました。

 大変天気が良く、今日が運動会だったら…と思うほどの快晴でした。

 開会式から、子供たちは凛とした顔つきで、各競技に臨んでいました。

 今日の反省を、明日からの練習に生かして、運動会当日は、

 子供たちの最高のパフォーマンスをお見せしたいと思います。

 気温の上がり下がりが激しいので、風邪などひかぬよう、最後の運動会、

 全校児童で臨めるよう、各ご家庭でも健康管理よろしくお願いします。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    西が東に(にしがひがしに)

【開会式】

IMG_0198IMG_0199

【かけっこ】2年生まで全員やってみました!

IMG_0202IMG_0209IMG_0213IMG_0214

【つなひき】今回は赤、白1回ずつの勝利ですが、白組に助っ人が…。

IMG_0217IMG_0219IMG_0220IMG_0225IMG_0226IMG_0223IMG_0227IMG_0244IMG_0230IMG_0231IMG_0232IMG_0233IMG_0235IMG_0238

【大玉転がし】今年の親子種目は大玉転がしです。当日のご協力よろしくお願いします。

IMG_0252IMG_0253IMG_0254IMG_0256IMG_0257IMG_0259IMG_0260IMG_0261IMG_0262IMG_0265IMG_0267IMG_0270IMG_0272IMG_0275IMG_0278IMG_0277IMG_0282IMG_0283IMG_0286

【玉入れ】老寿会の方々と当日は玉入れをします。こちらも、当日ご協力をお願いします。

IMG_0294IMG_0292IMG_0294IMG_0309IMG_0310IMG_0318IMG_0321IMG_0322IMG_0323

学校探検をしました!

2025年5月13日 12時06分

 1・2年生の生活科で「学校探検」をしました。

 1年生が、校内にはどんな教室があって、その教室には自分たちの教室と違ったどんな物があるか調べるというものです。

 印刷室に入ると、裁断機やコピー機に興味津々。

 校長室に入ると、ソファについつい座ってしまいます。

 特別教室に入るたびに、いろいろな驚きを持っていました。

 2年生はリーダーとなって、1年生を率いていました。

 「そこはさわったらいけんよ」など指示も出せていました。

 この校舎で過ごすのもこの1年間だけです。

 学年に関わらず、愛着を持ってほしいなと思います。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    夏まで待つな(なつまでまつな)

IMG_7590IMG_7592IMG_7593IMG_7594IMG_7596IMG_7598IMG_7601IMG_7602IMG_7985IMG_7986IMG_7987IMG_7988IMG_7989IMG_7990IMG_7991 

運動会練習②

2025年5月12日 11時42分

 今週は雨の日が多いという予報だったので、先週は予定を変更して体育を多めにとって一通り種目の練習をしました。

 1年生にとっては、3時間も体育が続くとは思ってなかったようで、さすがに疲れたかなと思っていたら、

 体育のあとの休み時間には、グランドを元気に走り回っていました。

 いよいよ、今週末は運動会です。

 川上小最後の運動会、地域の皆様と作り上げられたらなと思います。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    留守に何する(るすになにする)

【かけっこ】

IMG_8064IMG_8067IMG_8070IMG_8073IMG_8077IMG_8081IMG_8085IMG_8089

【障害走】3年生以上の借り物では、地域の方の協力も必要ですのでよろしくお願いします。

IMG_8092IMG_8094IMG_8101IMG_8104IMG_8106IMG_8109IMG_8113

【綱引き】藤堂先生のマイクパフォーマンスにも注目ください。

IMG_8117IMG_8119IMG_8118IMG_8121IMG_8122IMG_8125IMG_8129IMG_8128IMG_8131IMG_8133

【ダンス】いよいよグランドでの練習になりました。これにかわいい衣装もつきます。お楽しみに。

IMG_8136IMG_8138IMG_8142IMG_8143IMG_8146IMG_8147IMG_8148IMG_8149IMG_8151IMG_8154IMG_8156IMG_8158IMG_8159

玉ねぎを収穫しました!

2025年5月9日 12時21分

 昨年の5・6年生が植えた玉ねぎを先日収穫しました。

 かなり大きく育っていて、コンテナ2つ分も収穫することができました。

 匂いはなかなかすごかったですが、5・6年生みんなで協力して収穫ができました。

 10個ほど家に持ち帰ったと思いますが、おいしく食べてもらったでしょうか。

 (担任の豪太先生は、蒸し焼きにしてポン酢をかけてしゃぶりつくのがおいしい!と言っていました。)

 さて、今年は、何を作りますか?

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    夜すきやきするよ(よるすきやきするよ)

IMG_8020IMG_8021IMG_8022IMG_8023IMG_8024IMG_8025IMG_8030IMG_8031IMG_8033IMG_8034IMG_8035IMG_8036IMG_8041IMG_8043IMG_8045IMG_8052IMG_8054IMG_8056IMG_8060IMG_8061

IMG_8059

運動会練習が始まりました!

2025年5月8日 11時58分

 4月の終わりから運動会練習が始まりました。

 4月17日が運動会ですが、天気が怪しいようです。

 運動会もまだ先かなと思っていると、今日を入れてあと7日しか準備ができません。

 特に、1年生は初めての入場行進や駆け足入場があったりして、毎日疲れていることと思います。

 ダンスもほぼ完成し、今日から運動場での練習になりました。

 グランドいっぱい使って踊ります。お楽しみに。

 今年最後の運動会ということで、親子種目を入れたり、つなひきにも一工夫あったりします。

 毎日、子供たちは精一杯の力で練習に取り組んでいますので、当日がんばる姿を見に来ていただければと思います。

 お待ちしています。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    たまにガニ股(たまにがにまた)

【入場行進】よく手を振って、足をあげて行進ができています。

IMG_7785IMG_7786IMG_7789IMG_7794IMG_7796IMG_7797IMG_7798IMG_7799IMG_7800

【紅白リレー】今回は赤組の圧勝でしたが、リレーは本番何が起こるか分からない!?

IMG_7810IMG_7811IMG_7812IMG_7813IMG_7814IMG_7815IMG_7816IMG_7817IMG_7818IMG_7819IMG_7820IMG_7821IMG_7823IMG_7824IMG_7825IMG_7826IMG_7827IMG_7828IMG_7829IMG_7830IMG_7831

【ダンス】今年もみんなノリノリで踊っています。小道具も使うので、当日どんなダンスになるか、お楽しみに!

IMG_7832IMG_7835IMG_7836IMG_7843IMG_7845IMG_7846IMG_7847IMG_7848IMG_7849IMG_7851IMG_7856IMG_7864IMG_7863IMG_7862IMG_7860IMG_7861

JRC登録式と1年生を迎える会

2025年5月7日 12時40分

 先日、JRC登録式と1年生を迎える会を行いました。

 JRCとは青少年赤十字のことで、「戦争はしてはいけない。それができないのなら、けがをした人はみんな助けましょう」

と呼びかけたアンリー・デュナンが作った赤十字のなかで、子供たちが活動するものです。

 「きづき、かんがえ、じっこうする」という目標のもと、活動しています。

 といったことを、6年生が全校児童に説明した後、各学級ごとで署名をしました。

 1年生は赤十字のバッジも校長先生からもらいました。

 赤十字の登録式のあと、6年生が中心となって企画した「1年生を迎える会」がおこなわれました。

 まずは、1年生による自己紹介です。広い体育館で全校児童に見つめられての発表だったので、

とても緊張したと思いますが、全員きちんと自分の紹介をすることができました。

 自己紹介の後、「だるまさんがころんだ」「じゃんけん列車」「いす取りゲーム」をしましたが、

みんなすごく楽しそうでした。

 最後に1年生全員でお礼の言葉を発表して終わりました。

 遠足に続き、全校児童で楽しめた、とても良い会になりました。

 運動会も楽しみですね。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    ダンスが済んだ(だんすがすんだ)

【登録式】

IMG_7868IMG_7872IMG_7865IMG_7867IMG_7873IMG_7874IMG_7876IMG_7878IMG_7879147_1774147_1776147_1777147_1780147_1781147_1782IMG_7877

【1年生の自己紹介】

IMG_7895IMG_7886IMG_7899IMG_7901IMG_7906IMG_7892

【だるまさんがころんだ】

147_1806IMG_7910IMG_7913IMG_7915IMG_7923IMG_7929IMG_7936IMG_7931IMG_7916IMG_7933IMG_7934IMG_7939IMG_7919

【じゃんけん列車】

IMG_7947IMG_7949147_1812147_1813147_1819147_1820IMG_7952IMG_7955IMG_7958IMG_7959

【いす取りゲーム】

147_1828147_1829IMG_7963IMG_7965IMG_7970IMG_7973147_1833IMG_7975

【お礼の言葉】

147_1834IMG_7976IMG_7977IMG_7978

今年度初めての読み聞かせ!

2025年5月2日 12時38分

 今年度も、保護者や地域の方に協力していただき、月に一度読み聞かせをしていただけることになりました。

 昨年度末に読み聞かせボランティアのスタッフを募集したところ2名の方の参加があり、今年度は5名のスタッフの

協力をいただけることになりました。

 本当にありがとうございます。

 そして、先日、第1回の読み聞かせがスタートしました。

 どの学級も、読み聞かせに耳と目を傾け、しっかりと聞き入っていました。

 読み聞かせ後、感想発表もあり、スタッフの方も喜んでいました。

 次回も楽しみですね。

 (今回読まれた本の紹介)

 1・2年 とのさま1ねんせい 長野ヒデ子・本田カヨ子

 3・4年 ぼくのパン わたしのパン 神沢利子・林明子

      おばけのてんぷら せなけいこ

 5・6年 きつねの童子(安倍晴明伝) 堀切リエ

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    描いたイカ(かいたいか)

IMG_7165IMG_7166IMG_7167IMG_7168IMG_7170IMG_7171IMG_7173IMG_7174IMG_7175IMG_7176

二宮忠八記念飛行大会に参加しました!

2025年5月1日 12時13分

 火曜日の「昭和の日」に、八幡浜スポーツセンターで二宮忠八翁記念飛行大会が行われました。

 市制20周年を迎える記念すべき飛行大会に、川上小からは1年から6年生で21人の児童が参加しました。

 3年生以上は親子行事もかねての参加でした。

 休日のご協力本当にありがとうございました。

 朝から、グランドで何度も飛ばしてみんな調整をしていました。

 その甲斐があってか、決勝にはなんと

 はなさん(1年)、こうみさん(3年)、ゆうやさん(4年)、そうたさん(4年)、

 のあさん(4年)、えいたさん(4年)、ゆうあさん(5年)、えいたさん(5年)

 の8人も残りました。

 決勝では、ゆうやさんが3位に入賞しました。

 保護者も一般の部で参加され、山本さんが入賞しました。

 おめでとうございます。

 最後の教育長さんの挨拶では、藤堂先生も乱入し、忠八さんの歌を歌われていました。

 快晴の中、みんなの作った紙飛行機が大空を舞う様子は見ていて気持ちよかったです。

 作った紙飛行機、大切にしてくださいね。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    飛び込む小人(とびこむこびと)

IMG_7756IMG_7723IMG_7724IMG_7725IMG_7726IMG_7727IMG_7729IMG_7730IMG_7731IMG_7732IMG_7733IMG_7735IMG_7737IMG_7738IMG_7739IMG_7741IMG_7742IMG_7743IMG_7744IMG_7745IMG_7746IMG_7750IMG_7752IMG_7754IMG_7757IMG_7761IMG_7762IMG_7763IMG_7764IMG_7765IMG_7766IMG_7767IMG_7768IMG_7773IMG_7776

IMG_7779IMG_7781

遠足がありました!

2025年4月30日 12時13分

 月曜日は春の遠足でした。

 が、あいにくの天気で昨年度の最後の遠足同様、校内遠足となってしまいました。

 下駄箱で子供たちが「今日も校内遠足かぁ。」と少しがっかりして会話をしていたので、

 校内遠足、盛り上がるかなぁと心配していました。

 まずは、パソコン室に集まり、清掃班(縦割り班)に分かれて、トランプやオセロ、

ウノ、ジェンガなどを使って、班ごとにゲームをしました。

 ウノやトランプ(ばばぬきなど)で大変盛り上がりました。

 そのあと、体育館でドッジボール大会をしました。

 前半は赤組と白組に分かれての対戦。後半は児童対先生での対戦をしました。

 2戦ともに、時間内に終わりませんでしたが、とても盛り上がりました。

 次に、豪太先生による全校でのレクレーションタイムでした。

 全校じゃんけんトーナメントが実施されました。

 決勝進出者には景品付きです。計3戦しましたが、優勝は「るあさん」「るあさん」「わたなべえいたさん」と

5年生がすべて取りました。るあさんが2連覇をしたのはすごいです。

 レクレーション後、昼食をとり、自由時間をとった後、各学級で過ごして下校しました。

 校内遠足でしたが、自由時間に体育館で動き回って児童が多く、結構疲れた遠足になったのではないでしょうか。

 3学期の遠足は、外で過ごしたいですね。

  【今日の回文】(きょうのかいぶん)

    軽いイルカ(かるいいるか)

IMG_7618IMG_7619IMG_7620IMG_7621IMG_7622IMG_7627IMG_7629IMG_7631IMG_7634IMG_7639IMG_7641IMG_7638IMG_7642IMG_7643IMG_4307IMG_4308IMG_4313IMG_4314P4280015P4280022P4280027

IMG_7645IMG_7647IMG_7650IMG_7651IMG_7653IMG_7654IMG_7662IMG_7665IMG_7666IMG_7669IMG_7671IMG_4325P4280037

IMG_7675IMG_7676IMG_7683IMG_7684IMG_7685IMG_7688IMG_7690IMG_7691IMG_7695IMG_7697IMG_7698IMG_7699IMG_7701IMG_7703IMG_7705

P4280080P4280081P4280083P4280085P4280086P4280088

IMG_7707IMG_7708IMG_7709IMG_7710IMG_7711IMG_7713IMG_7714IMG_7715IMG_7716IMG_7717IMG_7718