先週の木曜日に、児童会による集会で「全校かくれんぼ」を昨年に引き続き行いました。
今年度は、学年対抗で競うようにしており、今回は4年生6人が鬼となって探しました。
見つけた人数がポイントとなるようです。
昨年から、全校かくれんぼも4回目。
いよいよ隠れるところも少なくなってきましたが、今回もうまく鬼の目をかいくぐって隠れた者がいました。
今回最後まで残ったのは、6年たけるくんとりおさん、5年えいたくん、3年りひとくんの4人でした。
おめでとうございます。
学年対抗ということは、あと5回、かくれんぼが行われるようです。
日頃から、見つからなさそうな場所を探しておかないといけませんね。
(ただし、危険な場所、放送が届かない場所はだめです。)
【今日の回文】(きょうのかいぶん)
役に立った肉屋(やくにたったにくや)















今日は残念ながら、朝の大雨のため、グランドが使うことができず、運動会は延期となりました。
明日の予報では、曇りのようなので、明日こそは実施できればと思っています。
さて、今日は、運動会前日の様子を紹介します。
金曜日の最後の練習では、赤、白に分かれて、6年生を中心に各組で
得点につながる練習をしました。
赤組は玉入れ、障害走の練習をしました。
白組はつなひき、障害走、リレーの練習をしました。
6年生にとっては、自分たちでメニューを決めて、指示を出して練習に取り組むという経験は
初めてのことだったと思います。
各組ともにまとまって、いい練習ができていたんじゃないかなと思います。
特に赤組は最後に円陣を組んで、気持ちを高めていたのが印象的でした。
赤組、白組ともに、運動会では精一杯の力を発揮してください!
あと、公民館、郵便局で、運動会成功のためにてるてる坊主を作って飾っていただいています。
本当にありがとうございます。
【今日の回文】(きょうのかいぶん)
イカ食べたかい(いかたべたかい)
【今日のグランドの様子】


【各組に分かれての練習風景】













【てるてる坊主】地域の方々に感謝!です。




いよいよ明日は運動会です。
天気が心配ではありますが、子供たちの熱気で雨雲を吹き飛ばしてくれるのではないかなと期待しています。
明日は、6時に実施決定をしたいと思いますが、天候次第で開始時刻を送らせてスタートするということも考えられます。
決定次第、HPでお知らせします。
また、校内には駐車場を準備していません。
公民館の駐車場、選果場前(国道沿いの)駐車場をご利用ください。
体育館下の駐車場は、バルーン・リリース等の業者の車が入ります。駐車はご遠慮ください。
さて、今日は、運動会に向けての子供たちの意気込みを紹介します。
なんとか、土・日に運動会ができることを祈ります。
【今日の回文】(きょうのかいぶん)
かっこいい国歌(かっこいいこっか)
R7運動会意気込み.pdf

【ダンス配置図と当日のプログラム】
R7運動会ダンス配置図.pdf

R7運動会プログラム.pdf

1・2年生の生活科で「学校探検」をしました。
1年生が、校内にはどんな教室があって、その教室には自分たちの教室と違ったどんな物があるか調べるというものです。
印刷室に入ると、裁断機やコピー機に興味津々。
校長室に入ると、ソファについつい座ってしまいます。
特別教室に入るたびに、いろいろな驚きを持っていました。
2年生はリーダーとなって、1年生を率いていました。
「そこはさわったらいけんよ」など指示も出せていました。
この校舎で過ごすのもこの1年間だけです。
学年に関わらず、愛着を持ってほしいなと思います。
【今日の回文】(きょうのかいぶん)
夏まで待つな(なつまでまつな)













