R6川上小学校日記

赤十字登録式、1年生を迎える会

2024年5月21日 11時54分

 先日、赤十字登録式を行いました。

 戦争中の負傷兵について、敵も味方も関係なく治療すべきだと唱えたアンリ・デュナンの精神をもとに世界で作られた赤十字。

 今では、世界中の学校で青少年赤十字として登録されているようです。

 「きづき、考え、実行する」を合言葉に、誰かの喜ぶ顔を見るために、ボランティア活動を行います。

 本校では、毎朝、清掃活動を行っています。

 登録式では、児童会から赤十字についての説明があった後、署名をします。1年生はひらがなを覚えたばかり。枠も小さいので、書くのに苦労していました。

 でも、きちんと全員署名をすることができ、1年生は新しい赤十字のバッジももらいました。

 登録式の後、児童会主催の1年生を迎える会を行いました。

 まず、1年生からの自己紹介。そのあと、全校でドッジボールをしました。

 5・6年生がボールを取ると、下級生がボールを投げられるようにわたしている姿が印象的でした。

 校長先生からは、まずは、普段の当たり前の中に誰かが自分のためにしてくれている「きづき」を大切にしようと話されました。

 気づきがあると何かしら実行できるはずです。学校でも、家でもいろいろな「きづき」をしてみてください。

 【昨日のなぞなぞの答え】

  ピーターパン(フック船長と戦ったんでしたよね。)

 【今日のなぞなぞ】

  目でみないで口でみるものって、なに

IMG_1656IMG_1659IMG_1661IMG_1664IMG_1665IMG_1669IMG_1671IMG_1683IMG_1695IMG_1696IMG_1706IMG_1708IMG_1719IMG_1721

ひまわり

2024年5月19日 16時32分

 実は、運動会練習が始まるころ、何も植えていない学級園に1輪のひまわりが咲きました。

 季節外れのひまわりです。

 どうも、昨年の3年生が植えたひまわりの種が落ちて自生で出てきたひまわりのようです。

 もう、花びらも落ちてしまいましたが、運動会の練習中、ずっと大輪を咲かせて、子供たちを見守ってくれていました。

 運動会の陰の功労者だったのかもしれません。

 ひまわりを見ると元気が出るのはなぜでしょうか。お日様の方向を向いて咲くからかな?

 【昨日のなぞなぞの答え】

  ふりこどけい(ふりことげいを見たことがない人は、どんな形の時計か、調べてみてください。)

 【今日のなぞなぞ】

  海賊(かいぞく)とたたかったパンって、なに

IMG_1770IMG_1771

最高の好天気の中、最高の運動会!

2024年5月18日 14時37分

 今日はいよいよ、みんなの楽しみにしていた運動会。

 結果は白組の勝利となりましたが、点差は2点。

 練習から本番まで、いい勝負を繰り広げた赤組と白組でした。

 かけっこと障害物競走は、思い通りの結果になった人、思い通りの結果にならなかった人それぞれいたと思いますが、校長先生が開会式の時に言っていたとおり、順位は何位でも最後まで力を出し切る姿が見られたことがよかったです。

 順位に納得がいかなくて涙を流していた人もいましたが、結果がすべてではないのです。でも、その悔しさは来年につなげてください。

 そして150周年記念のイベントもたくさんの人に参加していただき本当にありがとうございました。

 300個の風船を用意しており、今日、300人も来ていただけるのだろうか心配していましたが、そんな心配は不要でした。

 あっという間に300個の風船がなくなり、待機していた業者の方のご厚意で予備の風船も急きょ出していただいて対応するほどでした。

 風船を提供していただいたバルーン・アンジュさん、ありがとうございました。

 カウントダウンのあと、風船を一斉に飛ばした光景は素晴らしい光景でした。

 地域の皆さんの「おー」という声も心に響きました。

 川上地区の皆さんの心意気を、柱松でも感じましたが、今日も感じることができました。

 たくさんの人に支えられて、小学生は成長しています。

 運動会に参加していたたいた皆さん、本当にありがとうございました。

 なお、子供たちの運動会の様子は次の更新から特集していきたいと思います。

 お楽しみにお待ちください。

   【昨日のなぞなぞの答え】

  ライター

 【今日のなぞなぞ】

  2かいでさんすう、下でブランコあそび、これなに

147_0534147_0536IMG_5264IMG_5262IMG_5266

運動会準備ありがとうございました!

2024年5月17日 17時22分

 

 15:00から児童、教職員、保護者で運動会準備を行いました。

 お父さんたちのテントを作るスピードはすさまじく、思いのほか早く準備を終えることができました。

 これで、明日の準備も万端です。

 本当にご協力ありがとうございました。

IMG_2072IMG_2073IMG_2076IMG_2077IMG_2078

いよいよ明日は運動会!みんなの意気込みです!

2024年5月17日 13時19分

 明日は運動会。

 運動会のために、本日の午後、準備を手伝っていただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

 消防団の方々が昨日、今日と練習を学校で実施するのを中止していただいたおかげもあり、カメムシの発生も、抑えられています。

 地域のみなさんに支えられて、明日の運動会が行えることに教職員一同感謝したいと思います。

 さて、明日の運動会を楽しみにしている子供たちに、運動会で楽しみにしている種目やがんばりたいことを聞いてみました。

 明日、27名の川上っ子が150年分の笑顔があふれる運動会になりますように。

 天気は大丈夫そうですが、天気予報ではかなり熱くなる予報です。

 観覧に来ていただける方は、飲み物等を準備して熱中症にならないよう対策をお願いします。

 (お知らせ)

 明日の運動会について、開会式は8時15分からです。

 バルーン・リリースは11時30分からの実施を予定しています。

 150周年記念タオルの配付も行います。

 ぜひ、小学生の「明るく、楽しく、元気よく」がんばる姿を見に来てください。

   【昨日のなぞなぞの答え】

  どうくつ(どう?くつ)

 【今日のなぞなぞ】

  火が出る「いた」って、なに?

HP掲載用_運動会に向けて_page-0001HP掲載用_運動会に向けて_page-0002HP掲載用_運動会に向けて_page-0003

最後の運動会練習11

2024年5月17日 12時51分

 いよいよ最後の練習となります。

 今日の練習では、まず開会式、閉会式の練習。最後のダンスの練習をして、昨日と同様、5・6年生を中心に赤組、白組に分かれて練習をしました。

 泣いても、笑っても、明日のお昼にはすべての種目が終わっています。

 まずは、健康第一。今日はよく寝てください。

 明日の朝はしっかり食べて元気もりもりで来てください。

 そして、これまで練習したすべての力を使って、みんなの「全力」と「笑顔」を見せてください。

 明日のみんなの姿を楽しみにしています。

IMG_2041IMG_2043IMG_2044IMG_2045IMG_2048IMG_2050

運動会練習10

2024年5月16日 17時23分

 いよいよ、運動会練習も明日で終わり。

 今日は、障害走のルールを確認した後、全員で実際にルール通りにできているかの確認をしました。

 そのあと、ダンスの練習しました。

 残った1時間は、5・6年生のリーダーのもと、赤組、白組に分かれて、運動会で勝つための練習を工夫して行いました。

 さすが、5・6年生。下級生のことも考えてメニューを考えたり、わかりやすい説明をしたりしていました。

 だんだんと、運動会へのボルテージが高まっていることを先生たちも肌で感じています。

 しかし、今日の朝、カメムシが大量発生しており、グランド中がとてもくさかったので、運動会当日、カメムシが少なかったらよいなと思っています。

 (お知らせ)

 今年度の運動会は、公民館とJAの協力を得て、駐車場を開放していただけることとなりました。ご協力ありがとうございます。

 ただし、公民館は工事中の場所があるので、駐車する際は気を付けてください。

 JAについては国道側の砂利の駐車場にもとめることができますが、整理する人員はいませんので、マナーを守って駐車をしてください。

 ふるってたくさんのご参加をお待ちしております。

 【昨日のなぞなぞの答え】

  つめ

 【今日のなぞなぞ】

  くつのはきごこちをきいてきそうなばしょってどこ?

IMG_2003IMG_2013IMG_2015IMG_2021IMG_2027IMG_2030IMG_2033IMG_2036IMG_1579IMG_1582IMG_1585IMG_1593IMG_1595

読み聞かせボランティア②

2024年5月15日 12時10分

 先週、5月の読み聞かせボランティアが行われました。

 先月に引き続き、子どもたちは熱心にボランティアの方の読み聞かせに集中していました。

 7月は、教員による読み聞かせとなっています。私たちも、準備を始めなければと思っているところです。

 ちなみに、今月の本は以下のとおりです。

 1年   おぼうさんとろくろくび(紙芝居)

 2年   おおきなもののすきなおうさま

 3・4年 教室はまちがうところだ

 5・6年 いなむらの火

 今月も、ボランティアとして来てくださった方々、本当にありがとうございました。

 【昨日のなぞなぞの答え】

  コインロッカー(コイン 6 カー)

 【今日のなぞなぞ】

  指先にある目って、なに?

運動会練習⑨

2024年5月15日 11時27分

 昨日の予行練習の反省から、今日は綱引きのかけ声の確認と紅白リレーの確認をしました。

 綱引きは、綱を引く前に、赤組、白組それぞれからコールをすることとなりました。

 紅白リレーは、欠席者もあり人数がそろわなかったので2~4年生でチーム編成をして走りました。

 2~4年生のリレーもなかなかの白熱した戦いとなり、アンカー勝負でした。

 ぎりぎりで赤組の勝利でした。本番の結果がとても楽しみな競技の一つです。

 みなさんは気が付いていないかもしれませんが、今日の練習には何人かの特別ゲストがこっそり参加していました。

 知っていましたか?

IMG_1979IMG_1980IMG_1981IMG_1983IMG_1985IMG_1989IMG_1990IMG_1992IMG_1991

 

ダンス隊形

2024年5月14日 17時15分

 本日、ダンスの通信を配付しました。

 運動会当日のダンスの隊形について詳細を示しています。

 隊形が3回変わりますので、シャッターチャンスを逃さないように確認をよろしくお願いします。

令和6年度ダンス隊形(通信用)_page-0001令和6年度ダンス隊形(通信用)_page-0002

 

芸術作品!

2024年5月14日 12時43分

 授業風景を撮影をしようと各教室を回っていたところ、

 1・2年生教室の前に「芸術作品」が。

  1年生が制作したもののようです。

 タイトルが書いていないので、ぜひ、何をイメージしたものか推測してみてください。

 また、学校にお立ち寄りの際は、ぜひ生で「芸術作品」をご覧ください。

 【昨日のなぞなぞの答え】

  湯気(ゆげ)

 【今日のなぞなぞ】

  コインを6枚持っているカラスは、どこにいる?

IMG_1493IMG_1495IMG_1496IMG_1497

運動会練習⑧ 予行練習

2024年5月14日 11時27分

 今日は予行練習でした。

 雲一つない晴天の中、行うことができました。

 この後、先生方で反省会を行い、もっともっとみんなが活躍できるように残り3日、最後までしっかり準備したいと思います。

 校長先生からお話もあったように、みなさんはとにかく病気やけがをしないように、健康に注意して、運動会の日に休むことのないようにしてください。

 ちなみに、今日の予行練習は、最後の紅白リレーを残して赤99-白98の大接戦。

 紅白リレーで白が勝ち、今日は白組の総合優勝となりましたが、本番も大熱戦が必至です。

 ぜひ、お楽しみにしてください。

IMG_1476IMG_1494IMG_1497IMG_1499IMG_1514IMG_1521IMG_1940IMG_1944IMG_1963IMG_1964IMG_1970IMG_1971IMG_1960IMG_1945

本棚を作っています!

2024年5月13日 12時39分

 5・6年生は今、図工で本棚を作っています。

 と言っても、中学校の技術で行うような本棚作りです。

 小学校では家庭科しかないため、モノ作りは図工でとなっています。

 みんな、自分の好きなキャラクターを描いて、色を塗ったり、形を削ったり、木を張りつけたりして、それぞれ工夫を凝らした本棚作りをしています。

 凝りすぎて、苦労している児童もいますが、経験はすべて宝物です。

 完成したら、ぜひ家で使ってください。

   【昨日のなぞなぞの答え】

  植木(うえき)

 【今日のなぞなぞ】

  水をあたためると、立ってくるものってなに?

IMG_1552IMG_1551IMG_1550

運動会練習⑦

2024年5月13日 12時00分

 本日の運動会練習です。昨日の大雨のせいで、グランドは水びたし。

 ということで、明日は予行練習なのですが、体育館でできることをしました。

 閉会式、ラジオ体操、ダンス練習を行いました。

 休み明けだったこともあり、集中力は先週の金曜日の方があったような気がします。

 集中力は閉会式時の立つ姿勢やラジオ体操の指先に現れます。

 明日は、予行練習。びしっとした指先を楽しみにしています。

 しかし、ダンスになると一変。みんな、楽しそうに踊ります。今日は衣装も本番と同じで踊りました。

 明日はグランドで大爆発してください!

IMG_1891IMG_1893IMG_1889IMG_1896IMG_1903IMG_1902IMG_1908IMG_1910

学校探検!

2024年5月10日 12時34分

 1年生が学校探検をしました。

 と言っても、一人では回れないので、2年生のおにいさん、おねえさんにつれられて

 いろんな教室を回りました。

 2年生がタブレットを持ち、1年生が各教室で興味を持ったものを写真でとってくれました。

 校長室では、1年生も2年生もお客様用のソファに座り、「ふかふか」と喜んでいました。

 1年生はすべての教室は使いませんが、学校探検をして、どんな教室があるのかは分かってくれたのではないでしょうか。

 まとめが楽しみです。

 【昨日のなぞなぞの答え】

  金庫(金を守る子)

 【今日のなぞなぞ】

  えきはえきでも、にわにあるえきって、なに?

IMG_1544IMG_1547IMG_1548