学芸会に向けての練習を少しだけ公開します。





冬休み前に、役決めをしてセリフの練習を家族の人に手伝ってもらったり、自分で練習したりと頑張ってきたのではないでしょうか。教室では、読み合わせを行い、次の段階では、ステージ練習を行います。立つ位置や、動作などを児童、学級担任が一生懸命考えながら組み立ててているところです。
学校で練習する時間は、限られますので、家での練習をしっかり頑張りましょう!!
来ていただく家族の皆さんを楽しませることができるように、レベルアップをしていきましょう。みんなで協力をして、心を一つに!!みんな一人一人が主役です!!
教室を覗いてみると、1、2年生が、七草を調べていました。


本日の朝の様子です。




今年は、うさぎ年。ウサギ当番の様子です。みんなでお世話をしています。



第3学期の級長の役員任命式を行いました。
集団には、リーダーが必要で、リーダーには、フォロワー(支えてくれる級友)が必要です。
協力して、よい3学期にしてほしいと思っています。


学芸会に向けての練習、準備が始まりました。そして、もちろん授業もです。
1年生が、本の紹介を通して、友達に伝える、聞く活動を行っていました。本の名前や、感想をみんなの前で一人ずつ発表した後で、質問タイムがあり、互いにしっかりとやりとりができていたことに、1年生の成長を感じることができました。
学級担任の先生の支援もさすがでした。


他の学年の様子です。



3学期がスタートしました。
元気な児童たちの姿を見ることができて、良いスタートを切ることができました。
始業式の様子です。今回は、Zoomを使ってのオンライン始業式を行いました。
まず、賞状伝達をしました。


続いて、第3学期の始業式です。

児童代表のことば

堂々と発表することができました。





あっという間に3学期は過ぎてしまいます。
各学年のしめくくりと次の学年の準備、6年生は、中学校進学の準備をする学期とも言えます。
一日一日を大切にしていきましょう。
明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、穏やかな新年をお迎えのことと存じます。
2023年も、皆様にとって更に良い年となることをお祈り申し上げます。
26日(月) 公民館主催のクリスマス会が行われました。
○×クイズで盛り上がり、プレゼント交換し、ケーキとお菓子をもらって帰りました。
楽しいひとときを過ごすことができました。
28日(水) 仕事納め
午前中、5・6年生の何人かが、教室で自主学習を行っていました。今学期のしめくくりと冬休み中の宿題を取り組んでいました。
2022年、みなさんにとってどんな1年でしたか。1年を振り返り、新たな1年を迎える準備を行いましょう。
楽しい年の瀬となりますようお祈りいたします。本年のホームページの更新を本日をもって終了とさせていただきます。
2023年に、また、みなさんにいろいろな出来事をお伝えできることを楽しみにしています。
公民館のクリスマス会は、延期するとの連絡がありましたのでお知らせします。
開始日時 12月26日(月)10:00から
場 所 公民館
参加者全員に、プレゼントがあります。ケーキについては、申し込みをした児童のみとなります。
よろしくお願いします。
暴風雪、波浪警報のため、本日は、臨時休業(市内統一)とします。
通信簿等については、学級担任が午前中に家庭訪問し、お渡しします。
終業式は、残念ながら実施できない状況となり、申し訳ありません。
クリスマス会については、中止となります。プレゼント等の配布については、後日連絡します。
よろしくお願いします。
八幡浜市立川上小学校長