R7川上小学校日記

南予用水出前授業

2025年9月24日 11時01分

 月曜日に南予用水の方が来られて、南予用水の働きについて出前授業をしていただきました。

 スタッフの中には、保存会でお世話になっている伊賀さんの息子さんもおられました。

 まずは、ビデオを見ながら、南予用水の歴史とその目的について学びました。

 そのあと、ダムから調整池まで、調整池からミカン畑の貯水槽まで、貯水槽からミカン畑へと3つに分けて、実際にボタンを押すと水が動いて、わかりやすいかなり精巧なジオラマを使って、教えていただきました。

 子供たちも実際にボタンを押させてもらって、みかん畑にスプリンクラーで水が運ばれるまでの流れがよく分かったようでした。

 今回、学んだ3・4年生の保護者は全員ミカンづくりに従事されているので、特に興味を持って勉強できたように思います。

 南予用水から来ていただいた3人のスタッフの皆様、ありがとうございました。

  【きょうのクイズ】

   Q にほんじんがはじめてつけたきょうりゅうのなまえは?

    ① ニッポノサウルス ② ジャパンサウルス ③ ヤマトサウルス

    ヒント:にほんじんがはじめてはっくつからなまえをつけるところまでしたよ。

  〔きのうのクイズのこたえ〕

   Q あおときいろのえのぐをまぜるとなにいろになる?

    ① オレンジ ② きみどり ③ ピンク

    答 ② きみどり(あおのえのぐがきいろのえのぐにうすめられて、きみどりになる。きいろのえのぐがおおいほど、あかるいきみどりになるのだ。)

IMG_1001IMG_0967IMG_0968IMG_0970IMG_0971IMG_0973IMG_0974IMG_0975IMG_0979IMG_0982IMG_0983IMG_0984IMG_0985IMG_0986IMG_0980IMG_0987IMG_0988IMG_0993IMG_0994IMG_0995IMG_0996IMG_0997