本日は、児童生徒をまもり育てる日です。登校時はもちろん、
下校時にも安全指導を行いました。


最初の下校は1年生だけでしたが、企業の方の協力で見守り活動が無事できました。御協力ありがとうございました。
これからも、大切な児童をしっかり見守っていきます。
本校に中学生2名が来校し、今日から7日まで職場体験をしてもらいます。(1年・2年に)


貴重な体験を提供できたらいいですね。
1・2年生で、「楽スポ」講師の先生をお招きし、体を動かす授業を行いました。



子ども達の笑顔が光る活動となりました。
本年2回目の表彰を行いました。剣道大会の個人と団体の受賞です。


この後、校長先生よりお話がありました。
【目標と目的】についての話がありました。児童に分かりやすいお話で、これまでの活動を振り返りました。


好天気に恵まれ、全ての予定が実施できました。
【授業参観】





【避難訓練】




【引き渡し】


【救急救命講習】



今日の貴重な体験が、生かせるように今後も継続していきます。
南海トラフ地震に備えて、予告無し訓練を行いました。




予告無しだけに、戸惑う児童の様子を見ることができました。今日の反省をもとにして
明日は、参観日で引き渡し訓練を行います。その事前準備としてよい体験ができました。
体験や経験は、非常時には生きて働く力となります。
日頃から防災について語る時間を確保していただけるとありがたいです。備えあればうれいなしです。
今後も予告をしない訓練をしていきたいと思います。
教員による読み聞かせの時間がありました。


熱心に聞き入る児童の様子から、大切な活動だなと思いました。
キャンドルサービスがありました。




楽しい夜を過ごしています。
明けて、6月14日朝が来ました。
栄養補給の時間の様子です。


本日の活動の前半は、軽スポーツとロッククライミングです。






挑戦することが大切。
午後からはウォークラリーです。


雲行きがあやしいですが、出発前にハイ!ポーズ
本校5年生が、定刻より少し早く選果場前を出発しました。
到着後は、オリエンテーションと班での自己紹介が始まっています。




到着後は、昼ごはんの準備です。



いよいよカヌー体験が始まりました。



重いのですが、河原まで二人で運びます。



楽しそうです。
夕食の様子です。


快食していました。元気が一番です。夜の活動と明日のために。