R6川上小学校日記

学芸会 5・6年「羅刹(らせつ)」(子供神楽現代バージョン)

2025年1月31日 12時33分

 今日紹介する学芸会のシーンは、5・6年生の劇「羅刹(らせつ)」です。

 これは、6月のひびき集会で披露した子ども神楽の「羅刹」の演目をした子供たちが

昔の言葉で言っている子のセリフの意味は何だろう?と疑問に思ったことから、

担任の先生と一緒にシナリオを考えた神楽の現代バージョンの劇です。

 鬼によって、村をあらされた農民たちが、神様に祈りを捧げます。

 すると、神様が出てきて、鬼と力比べをすることになります。

 力比べの結果、神様が勝ち、鬼たちが退散していくという話です。

 概要にするとたった3行ですが、神楽の舞に沿ってシナリオを作っていて、

何度も今年の演目を見てきた下級生も、保護者・地域の方々も「そういう話だったのか」と

改めて、分かるよい作品でした。

 さすが、5・6年生。演技もとても上手で、ところどころに笑いもあり、楽しめた劇でした。

 劇の後、6年生による「おわりのことば」。

 そして、会場の全員での合唱「ふるさと」で、学芸会を終えました。

 学芸会後、片づけを保護者にお願いし、あっという間に片づけが終わりました。

 協力していただいた方々、本当にありがとうございました。

 来年の学芸会もお楽しみに。

  【今日のダジャレ】

    飛行機の副操縦士は服装重視

IMG_9646IMG_9642IMG_9649IMG_9653IMG_9654IMG_9661IMG_9663IMG_9668IMG_9671IMG_9673IMG_9674IMG_9678IMG_9693IMG_9694IMG_9699IMG_9705IMG_9708IMG_9719IMG_9721IMG_9729IMG_9733IMG_9742IMG_9747IMG_9750IMG_9751IMG_9752IMG_9754IMG_9760IMG_9758IMG_9761IMG_9762IMG_9763IMG_9766