R6川上小学校日記

砥部焼体験

2024年12月2日 12時56分

 愛媛県の事業で県内のものづくりに精通した人(ものづくりマイスターと呼ばれているらしいです)が小中学校でものづくりを体験させてくれる講座があります。

 本校も応募し、先日来ていただきました。体験内容は「砥部焼」です。

 砥部焼の窯元さんと絵付師さんに来ていただき、指導を受けながら、ろくろを回してお茶碗をつくったり、素焼きの湯飲みに絵付けをする体験をさせていただきました。

 陶芸の土を初めてさわる児童は滑らかな触感を楽しんでいました。うまくお茶碗をつくれた児童もいれば、皿のようになってしまった児童もいました。全員体験させていただいたので、みんな満足そうでした。

 絵付けも全員完成させることができました。湯のみはこの窯元さんのところで焼いていただき、児童にプレゼントしていただけるそうです。

 到着は12月になりますが、どんな湯飲みが完成したかは、お楽しみに。

 この体験をさせていただいた、愛媛県職業能力協会の河本さん、西村さん、本校で指導していただいた山田さん、中川さん、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

  【今日の名言】

   「青春」は1回しかないんです。

   その「青春」の間に、自分の心と身体をどれだけ鍛え、どれだけ強くするか

                                具志堅用高

IMG_4669IMG_4679IMG_4685IMG_4687IMG_4692IMG_4700IMG_4704IMG_4709IMG_4706IMG_4707IMG_4673IMG_4674IMG_4675IMG_4681IMG_4676IMG_4684IMG_4695IMG_4698IMG_4688IMG_4689IMG_4690